• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市街地の雨水排除における流出解析技術の近代化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

藤田 昌一  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30359707)

研究分担者 小松 俊哉  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (10234874)
姫野 修司  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (60334695)
姫野 修司  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (31150360)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードCSO / 常時連続観測 / ファーストフラッシュ / 汚濁負荷量 / MOUSE / 流出率 / 貯留施設 / CSOの常時連続観測 / 年間越流量 / 年間汚濁負荷量 / 消雪パイプ / MOUSE(流出解析モデル) / キャリブレーション / CSO連続観測 / 貯留 / 流出解析モデル / 寒冷地域
研究概要

(1)長岡市公共下水道の合流区域(研究対象区域は約150ha)に観測小屋を設置し、オートサンプラー、流量計、雨量計も設置し、関東町吐き口からのCSOを約20ヶ月間常時連続観測した。
(2)観測結果より、今まで明らかとなっていなかったファーストフラッシュ、雨水による希釈、断続的越流、冬季間の消雪パイプによる定常的越流などCSO特有の水質挙動が明らかとなった。また、ファーストフラッシュによる濃度上昇は路面、管渠内の堆積物の影響が多大であり、堆積物の除去がCSO対策として有効であることが分かった。
(3)観測結果より、これまで444回越流が発生しており、1日に約1回越流していることが分かった。また、年間およそ50,000m3越流しており、年間汚濁負荷量についてはSSが60t、 BODが40t、河川へ放流されていることが分かった。
(4)流入量が0.4m3/sを超えると越流することも観測結果より分かっており、冬季期間においては、すべての消雪パイプが散水した場合、流入量が0.9m3/sとなり、雨水以外の流入でも越流することが分かった。
(5)長岡市におけるCSOが占める汚濁負荷量は、CSOの流量が年間放流量の7%程度であるのに対し、その負荷量はSS、 BOD共に30%以上を占め、CSOによる汚濁物の流出が大きいことが分かった。
(6)これまで把握されていなかった流出率を解明するべく、現地調査(CSO吐き口調査、雨水のみの吐き口調査、排水面積調査)を行い、現地調査のデータを用いてMOUSEでシミュレーションした結果、流出率は60%であることを解明した。
(7)合流改善対策案の1つである貯留施設を採用した場合、どのような効果を発揮するかMOUSEで検証したところ、越流回数を半減させるためには500m3規模の貯留施設が必要であり、汚濁負荷量を半減させるためには6,000m3規模の貯留施設が必要であることがシミュレーションの結果から分かった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 流出解析モデルの現況施設での適用における課題と対応策2005

    • 著者名/発表者名
      大羽澤 圭佑
    • 雑誌名

      第42回下水道研究発表会

      ページ: 333-335

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 長岡市の合流式下水道越流水の水質挙動解析と越流負荷削減対策2005

    • 著者名/発表者名
      大羽澤 圭佑
    • 雑誌名

      第42回環境工学研究フォーラム

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Infiltration-Type Sewerage System-CSO Control, Flood Control and Groundwater Recharging by Controlling Stormwater2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌一
    • 雑誌名

      Sewrage Works in Japan 2004

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of CSOs in snowy urban areas2004

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tanno, Shoichi Fujita, Toshiya Komatsu, Shuji Himeno
    • 雑誌名

      NOVATECH2O04

      ページ: 1243-1250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infiltration-Type Sewerage System-CSO Control, Flood Control and Groundwater Recharging by Controlling Stormwater2004

    • 著者名/発表者名
      Soichi Fujita
    • 雑誌名

      Sewrage Works in Japan 2004

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of CSOs in snowy urban areas2004

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tanno, Shoichi Fujita, Toshiya Komatsu, Shuji Himeno
    • 雑誌名

      NOVATECH2004

      ページ: 1243-1250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of CSOs in snowy urban areas2004

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tanno, Shoichi Fujita, Toshiya Komatsu, Shuji Himeno
    • 雑誌名

      NOVATECH 2004

      ページ: 1243-1250

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 長岡技術科学大学史の合流改善 -オートサンプラーによる連続的採水およびMOUSE(流出解析モデル)による解析-2004

    • 著者名/発表者名
      大羽澤 圭佑
    • 雑誌名

      第22回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会

      ページ: 347-348

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Infiltration-Type Sewerage System-CSO Control, Flood Control and Groundwater Recharging by Controlling Stormwater2004

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Fujita
    • 雑誌名

      Sewrage Works in Japan 2004

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 雨水対策技術の動向2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌一
    • 雑誌名

      日本下水道新聞 1698号

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 管内貯留の発想史と推進工法2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌一
    • 雑誌名

      月刊推進技術 17巻3号

      ページ: 3-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 貯留浸透をドラマチックに普及させる方法2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌一
    • 雑誌名

      水循環 貯蓄と浸透 48号

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urban Drainage in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 昌一
    • 雑誌名

      International Symposium on Disaster Mitigation & Basin-Wide Water Management

      ページ: 24-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] States of cut in urban drainage2003

    • 著者名/発表者名
      Soichi Fujita
    • 雑誌名

      (Nihon gesuido shinbun) in Japan No.1698

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tunneling Technology and the history of inline storage2003

    • 著者名/発表者名
      Soichi Fujita
    • 雑誌名

      (Gekkan suishin gizyutsu) in Japan Vol.17, No.3

      ページ: 3-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methodology for improvement of stormwater detention and infiltrator2003

    • 著者名/発表者名
      Soichi Fujita
    • 雑誌名

      (Mizuzyunkan tyoryu to sinto) in Japan No.48

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urban Drainage in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Soichi Fujita
    • 雑誌名

      Infiltration-Type Sewerage System-CSO Control, Flood Control and Groundwater Recharging by Controlling Stormwater

      ページ: 24-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 昌一: "雨水対策技術の動向"日本下水道新聞. 1698号. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 昌一: "管内貯留の発想史と推進工法"月刊推進技術. 17巻3号. 3-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 昌一: "貯留浸透をドラマチックに普及させる方法"水循環 貯留と浸透. 48号. 3 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 昌一: "Urban Drainage in Japan"International Symposium on Disaster Mitigation & Basin-Wide Water Management. 24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi