研究概要 |
再生コンクリートの利用促進を図るため,この種のコンクリートを用いる上で重要な課題となっている乾燥収縮によるひび割れ性状に関して,その制御方法を目的に実験的に研究を行った。 実験は,一軸拘束ひび割れおよび実大壁部材によるひび割れ試験が主であり,実験因子としては,再生骨材置換率および鉄筋比とした。なお,鉄筋比については,異なる径の鉄筋を用いて埋設数を変えることで鉄筋量を同一とし,鉄筋の付着特性による影響を検討した。 収縮に関する知見をまとめると以下のようである。 ・再生コンクリートの収縮率は,普通コンクリートよりも大きくなるが,再生骨材置換率によって収縮率の低減をはかることが可能となる。 ・再生コンクリートは,普通コンクリートよりも早期にひび割れが発生するため調合上の工夫(単位水量の低減あるいは再生骨材置換率の低減)が必要となる。 ・再生骨材置換率が同一であれば,再生骨材の吸水率が大きい低品質な再生骨材を用いた場合で乾燥収縮によるひび割れ抑制効果は小さくなることから,乾燥収縮によるひび割れ性状は,相対吸水率によって評価することが有効である。 ・吸水率が大きい低品位な再生骨材ぼど再生骨材置換率は小さくする必要がある。 ・再生コンクリートのひび割れ発生およびひび割れ幅抑制のためには,太径の鉄筋より細径の鉄筋を利用することが有効である。これは細径鉄筋を利用することで付着性状が増すことに起因する。 さらに,再生骨材コンクリートの床部材への適用を目的に,床部材の鉄筋比,再生骨材の置換率を変動因子とした部材を作製し,たわみ特性およびひび割れ発生について検討を行った。その結果,ヤング係数が普通コンクリートに比べて小さいことに起因して再生骨材コンクリートのたわみについては大きくなる。また,再生骨材コンクリートでは,クリープや乾燥収縮も普通コンクリートよりも大きくなるため,常時乾燥下にある床部材への適用には,調合上の配慮が必要となることが分かった。
|