研究課題/領域番号 |
15560507
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
後藤 正美 金沢工業大学, 環境・建築学部, 助教授 (40170469)
|
研究分担者 |
浦 憲親 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (50064473)
永野 紳一郎 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (40329371)
鈴木 祥之 京都大学, 防災研究所, 教授 (50027281)
西村 督 金沢工業大学, 環境・建築学部, 講師 (30367445)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 廃材利用 / 材料特性 / 環境特性 / 新建材 / 自然素材 |
研究概要 |
本研究は、主に山林から出る間伐材を細かく砕いたオガ粉を壁土材料として用いた調合及び試験方法の確立、パネル化する事で自然還元型建材としての開発を目的に実験的検討を行い、次の点を明らかにした。左官職人により壁土の品質が向上すると語り継がれてきた品質改良材(消石灰、貝灰、植物性油、竹炭、珪藻土および海水)と廃棄物(古紙)をそれぞれ壁土に混入し、外観および強度について検討を行った。外観は、消石灰および貝灰の場合、炭酸カルシウムが乾燥することから成型面につやと膜を確認できた。したがって、両者は乾燥時に生ずるひび割れを軽減できると推察される。強度は、竹炭および海水を混入すると、基準モデルと比較して増加するが、他の混入物の場合、減少する傾向を示した。また、変位は古紙の混入により、基準モデルと比較して大きくなることから、粘り強くなると言えるが、他の混入物の場合ほぼ同様の長さを示した。 オガ粉、廃繊維、古紙の調合割合を変えた3試料をリグニンによって固化させて、建材表面からのVOC放散実験、断熱性能実験、吸放湿実験の性能評価を行った。また、断熱性能実験に当たっては、断熱性能を高める工夫として、試験体内部に中空層のある形状を3種類作成した。 VOC放散性能実験では、VOCの放散速度の値は小さいため、古紙による空気汚染のリスクは小さいものと考えられる。リグニンがVOC放散速度を抑制したと考えられる結果を得た。 断熱性能実験では、オガ粉3、廃繊維1、古紙1の割合で調合した試験体1が0.044(W/m・K)の熱伝導率を示した。中空層のある試料では、細いパイプ状の穴を多数開けたタイプのものが断熱性能に優れていた。 吸放湿性能実験では、断熱性能の良かった試験体1が吸湿域と放湿域で勾配が最も大きく、吸放湿性能に優れていた。
|