• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

まちづくり条例等における事前確定的基準のない開発協議過程の分析と実効性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 15560527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

大方 潤一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60152055)

研究分担者 小泉 秀樹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30256664)
真鍋 陸太郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30302780)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードまつづくり条例 / 地区まちづくり計画 / 事前確定的基準 / 開発協議 / 裁量的開発審査 / まちづくり条例 / 開発コントロール / 開発影響評価型
研究概要

本研究では、地区まちづくり計画や景観形成計画、デザインガイドライン等に基づくデザインレビューや裁量的開発審査等の制度設計に有用な知見を得るため、事前確定的基準の明確でない開発協議等における協議過程の実態を分析し、課題を明らかにすることを目的として以下の作業を行った。
1.全国の市町村に対しアンケート調査を行い、景観条例、まちづくり条例等の有無、地区レベルのまちづくり計画や景観形成計画等の策定実績を確認した上で、ケーススタディ対象を選定した。
2.国立市景観条例、真鶴町まちづくり条例、穂高町まちづくり条例・神戸市環境共生条例(いわゆる△対象についての同意について)の審査過程の実態を議事録の分析、および関係者ヒアリングにより明らかにした。また参照事例として超高層建築物に関する東京都の環境アセスメントの審議過程を議事録等の分析により明らかにした。さらに海外の事例について、制度的概要を整理した
3.結果、明確な事前確定的基準の定めのない協議・審査過程においては、最終的な開発形態ではなく、事業者側の当初提案からの譲歩の程度が判定基準となりやすいこと。広範な市民参加や外部専門家の参与がなく行政担当者と事業者の相対の協議のみの場合、協議過程が前例踏襲的に硬直化し、創造的な解決を得ることが困難であること。したがって、制度設計的には、協議過程の公開および外部専門家の参与を通じ、判定の「客観性」を確保することが重要であること。また、定量的基準ではなくとも、判定の参照基準となる定性的参照基準が事前に設定されていることが重要であること、などが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 地区詳細計画に基づく開発コントロールの実効性の評価 - 神戸市共生ゾーン条例の里づくり計画を事例として2004

    • 著者名/発表者名
      秋田典子
    • 雑誌名

      都市計画論文集 39・3

      ページ: 463-468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国立市都市景観形成条例にもとづく開発協議の実態と課題2004

    • 著者名/発表者名
      藤井さやか
    • 雑誌名

      都市計画論文集 39・3

      ページ: 727-732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Development Control through the Rural Community Plans : Case Study on the Machizukuri Ordinance of Kobe City, for Urbanization Control Area2004

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akita
    • 雑誌名

      Journal of the City Planning Institute of Japan 39-3

      ページ: 463-468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the development negotiations under the townscape ordinance in Kunitachi-city2004

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Fujii
    • 雑誌名

      Journal of the City Planning Institute of Japan 39-3

      ページ: 727-732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地区詳細計画に基づく開発コントロールの実効性の評価-神戸市共生ゾーン条例の里づくり計画を事例として2004

    • 著者名/発表者名
      秋田典子
    • 雑誌名

      都市計画論文集 39・3

      ページ: 463-468

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi