研究課題/領域番号 |
15560558
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
矢ヶ崎 善太郎 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (90314301)
|
研究分担者 |
日向 進 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (60111994)
松田 剛佐 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (20293988)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 近代和風 / 数寄屋大工 / 木村清兵衛 / 八木甚兵衛 / 田能村直入 / 近代庭園 / 煎茶文化 / 中野家史料 / 関西的作風 / 大工 / 庭師 / 庭園 / 住宅 / 文人趣味 / 数奇屋大工 / 臥龍山荘 / 中野家文書 |
研究概要 |
・関西における和風住宅の事例として、京都東山地域に点在する別邸群のほか、大阪茶臼山にあった住友家本邸から移築された清凉寺澄泉閣、滋賀県大津市唐崎の旧長尾欽彌別邸隣松園等について実測調査および関連史料の調査を行い、関西における和風建築・庭園の意匠的特徴を抽出し、考察した。 ・木村清兵衛や岡田永斎といった、数寄屋大工と呼ばれる大工のほか、大規模な和風住宅を手がけることが多かった住友家出入りの大工・八木甚兵衛、また庭師・小川治兵衛の事績を明らかにし、作風の特徴を明らかにした。木村清兵衛に関しては関東地域における事績を、八木甚兵衛に関しては四国地方における事績を明らかにし、作風の地域的広がりと地域差について考察した。 ・四国地方において、千家出入りの職方であるいわゆる千家十職とともに大規模な和風住宅を手がけた大工・中野寅夫に関する資料(大洲市立博物館蔵)を調査してその事績を明らかにし、作風が成立する根拠について考察を試みた。 ・大阪と物的・人的交流を盛んに行いながら島根県下で大規模な和風住宅・庭園を営んだ堀氏の遺構を調査し、その意匠的特徴と、関わった大工の系統の解明を試みた。 ・近代の文人画家である田能村直入の動向を解明し、近代の和風住宅および庭園からなる数寄的な空間の意匠に、文人と呼ばれる人物たちの美意識が強く働いていた可能性を見出した。 ・以上を総括してまとめた。
|