• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ粒子配列体の瞬間焼結と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 15560617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東北大学

研究代表者

康 燕生  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80252716)

研究分担者 川崎 亮  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50177664)
渡辺 龍三  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (20005341)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードマイクロ粒子 / 機能材料 / 瞬間焼結 / 熱電材料 / 粒子配列
研究概要

本課題はマイクロ粒子配列体に極短い時間の通電を行い,金属粒子間の放電によって瞬間焼結を実現し,配列焼結体の高次機能の開発を目指す研究である。一例として,熱電マイクロデバイスへの応用が注目されているBi-Sb熱電材料系をモデル材料とした。粒径の揃ったBi-Sb単分散粒子配列体を焼結するには通電放電焼結法が可能であることは研究の初期段階で実証されているが、粒子の配列と焼結時の治具の熱および電気伝導特性の焼結体への影響について未知なことが多かった。そこで,瞬間放電焼結の際に用いる治具の加工性と熱伝導特性を考慮し,異なる治具を用いて作製した粒子配列体のマイクロ組織および特性への影響について比較検討を行った。配列方法はXY方向に微調整可能な固定具を採用し,粒子配列の精度をあげることができた。熱伝導率の異なる樹脂、黒鉛、BNを治具の材料としてBi-12at%Sb熱電単分散粒子の焼結体を作製した。配列焼結体についてはSEM観察を行い,融部の微細組織を比較した。また,熱電特性への影響については,金蒸着法によってリード電極を付与し,トランスポート測定装置を用いて評価を行った。
評価の結果よりから分ったことは,樹脂、黒鉛、BNはともにマイクロ粒子の瞬間焼結の治具として使用できる材料と確認することができた。しかし,黒鉛の治具で作製した焼結粒子の接合部は通電時の熱の影響によって均一組織の範囲が他の2種類の材料に比べて狭く、熱電特性も低い値を示した。接合強度も比較的に弱かった。3種類の治具のなかで,樹脂とBNはより瞬間放電焼結の治具に適している。また,標準のBi-Sbバルク試料に比べ,配列焼結体の比抵抗が高く,移動度も低めとなったが,熱電材料として使用可能な領域に分布している。以上のことから,治具の特性はマイクロ粒子配列焼結体の組織制御および焼結体の特性に影響を与える重要な要素であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] パルス圧力付加オリフィス噴射法によるゲルマニウム半導体球形粒子の作製と組織評価2004

    • 著者名/発表者名
      増田 聡, 高木健太, 康 燕生, 川崎 亮
    • 雑誌名

      J.Jpn.Soc.Powder Powder Metallurgy Vol.51, No9

      ページ: 646-654

    • NAID

      10013560340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fabrication and microstructural characteristics of Genmanium spherical semiconductor particles by pulsed orifice ejection method.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Masuda, Kenta Takagi, Yan-Sheng Kang, Akira Kawasaki
    • 雑誌名

      J.Jpn.Soc.Powder Powder Metallurgy Vol.51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パルス圧力付加オリフィス噴射法によるゲルマニウム半導体球形粒子の作製と組織評価2004

    • 著者名/発表者名
      増田 聡, 高木健太, 康 燕生, 川崎 亮
    • 雑誌名

      J.Jpn.Soc.Powder Powder Metallurgy Vol.51,No9

      ページ: 646-654

    • NAID

      10013560340

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Compression behavior of porous NiTi shape memory alloys2004

    • 著者名/発表者名
      Ying Zhao, Minoru Taya, Yansheng Kang, Akira Kawasaki
    • 雑誌名

      Acta Materialia Vol.53・2

      ページ: 337-343

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi