• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒充填層反応器における触媒活性のオンライン推定

研究課題

研究課題/領域番号 15560661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東北大学

研究代表者

松本 繁  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00005456)

研究分担者 吉田 雅俊  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30230759)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード触媒充填層 / 触媒活性 / オンライン推定 / オブザーバ / 拡張カルマンフィルタ / オブザーバー / 拡張カルマンフィルター
研究概要

物質収支,熱収支式を無次元化して直交選点法により空間方向を離散化して非線形の常微分方程式に変換し、これに拡張カルマンフィルタを適用することにより、温度、濃度分布を推定することの出来るオブザーバを構成した。なお、触媒の劣化を推定するために、反応速度定数の頻度因子をモデル中の未知パラメータとして、状態変数と同時に推定する方法を開発した。
構成したオブザーバの性能をシミュレーションで評価したところ、構成したオブザーバは温度および濃度分布を観測ノイズに影響されず精度良く推定することができ、さらに頻度因子もシミュレータの値と一致し良好な推定性能があることが確認できた。
次に、エチレンの完全酸化を行う現有の触媒充填層反応器(長さ90cm、直径2.5cm)に触媒を充填して反応を行い、反応器内3〜5点の測定温度と購入した赤外線ガス分析計にて測定される原料および生成物濃度を観測値として、オブザーバを用いて反応器内温度および濃度分布および頻度因子を推定する実験を行った。その結果、温度および濃度とも実験値に一致し、頻度因子も予備実験で求めた値の±10%の精度で推定でき、満足のいく推定結果が得られた。なお、今回用いた触媒は劣化がみられなかったので、劣化速度の推定までは出来なかった。しかしながら、本研究で用いたオブザーバでは頻度因子をリアルタイムで推定できることから、頻度因子の値を監視することで活性劣化の様子も知ることができると考えている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Concentration Estimation for Decentralized Temperature Control of a Packed-Bed Reactor2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan 37

      ページ: 1419-1422

    • NAID

      130000019637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concentration Estimation for Decentralized Temperature Control of a Packed-Bed Reactor2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan vol.37

      ページ: 1419-1422

    • NAID

      130000019637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi