• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋田杉樹皮を原料とする高機能吸着剤の製造とその性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 15560665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関秋田大学

研究代表者

小沢 泉太郎  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (60005436)

研究分担者 進藤 隆世志  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (50162798)
北林 茂明  秋田大学, 工学資源学部, 助手 (90224964)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードスギ樹皮 / 秋田杉 / 熱分解 / CO_2賦活 / 活性炭 / 吸着特性 / 物質移動速度 / 拡散速度 / スギ / ケナフ / 稲藁 / 籾殻 / 樹皮 / 炭化 / 表面積 / 賦活
研究概要

スギ樹皮は腐食しにくい性質をもち、その耐久性が逆に災いして林業における処理しにくい産業廃棄物となっている。一方、活性炭は環境浄化用資材として多方面で利用されているが、出発原料や調製法による多様性が大きいため、依然として活発な研究の対象となっている。本研究は、スギ樹皮の繊維質構造に注目しつつ活性炭原料への適用性を検討することを目的として実施され、以下の結論を得た。
(1)まず、スギ樹皮の不活性ガス雰囲気中での炭化挙動を調べた。顕微鏡観察、比表面積、細孔分布、及び他の機器分析結果を参照し炭化反応機構を考察しつつ、スギ樹皮の繊維構造がよく保持される炭化条件を選定した。
(2)との炭化物を出発物質とし、温度、時間を変えながら二酸化炭素賦活により活性炭を得る最適な条件を調べた。その結果、スギ樹皮を原料として市販の活性炭、例えばヤシ殻炭に匹敵する大表面積と細孔容積を有する活性炭を調製できることが分かった。
(3)地域で発生する他の廃バイオマスとして、稲藁、籾殻、およびケナフを試料として同様の検討をおこなった。その結果、炭化挙動、例えば表面積が最大となる温度は試料の種類により大きく異なることが観察された。
(4)本研究で取り上げたバイオマスの中では、ケナフが最も酸化を受けやすく、スギ樹皮は賦活に際して酸化を受けにくいことがわかった。
(5)ヘリウムヤリアー中のメタンパルスクロマト法による物質移動速度を他種の活性炭と比較すると、スギ樹皮活性炭はやや優れているとの結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of Pyrolyzed Cedar (Cryptomeria japonica D. Don) Bark using N_2 Adsorption and Diffuse Reflectance Infrared Fourier Transform Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Shindo, Hirotaka Kudo, Shigeaki Kitabayashi, Sentaro Ozawa
    • 雑誌名

      Intern. J. Soc. Mater. Eng. Resour 12(2)

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of Pyrolyzed Cedar (Cryptomeria japonica D. Don) Bark using N_2 Adsorption and Diffuse Reflectance Infrared Fourier Transform Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Shindo, Hirotaka Kudo, Shigwaki Kitabayashi, Sentaro Ozawa
    • 雑誌名

      Intern.J.Soc.Mater.Eng.Resour. 12

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CO_2賦活スギ樹皮活性炭の特性評価2003

    • 著者名/発表者名
      進藤隆世志, 工藤宏隆, 北林茂明, 小沢泉太郎
    • 雑誌名

      素材物性学雑誌 16(1)

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Active Carbon from Cedar (Cryptomeria japonica D. Don) Bark Activated in a CO_2 Stream2003

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Shindo, Hirotaka Kudo, Shigeaki Kitabayashi, Sentaro Ozawa
    • 雑誌名

      J.Soc.Materials Engng.for Resource Japan 16

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スギ樹皮の熱分解物と活性炭の細孔特性2002

    • 著者名/発表者名
      進藤隆世志, 平川義典, 工藤宏隆, 北林茂明, 小沢泉太郎
    • 雑誌名

      素材物性学雑誌 15(2)

      ページ: 43-48

    • NAID

      110000517701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 窒素ガス吸着挙動から見たスギ樹皮熱分解物の特性2002

    • 著者名/発表者名
      進藤隆世志, 平川義典, 北林茂明, 小沢泉太郎
    • 雑誌名

      素材物性学雑誌 15(2)

      ページ: 49-54

    • NAID

      110000517702

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Pyrolyzed and Activated Carbonaceous Materials from Japanese Cedar Bark2002

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Shindo, Yoshinori Hirakawa, Hirotaka Kudo Shigeaki Kitabayashi, Sentaro Ozawa
    • 雑誌名

      J.Soc.Materials Engng.for Resource Japan 15

      ページ: 43-48

    • NAID

      110000517701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Pyrolyzed Materials from Japanese Cedar (Cryptomerta japonica D. Don) Bark evaluated by N_2 isotherm2002

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Shindo, Yoshinori Hirakawa, Shigeaki Kitabayashi, Sentaro Ozawa
    • 雑誌名

      J.Soc.Materials Engng.for Resource Japan 15

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 進藤隆世志, 工藤宏隆, 北林茂明, 小沢泉太郎: "CO_2賦活スギ樹皮活性炭の特性評価"素材物性学会誌. 第16巻. 27-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi