• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類群集における反対称捕食の維持機構の数理生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15570014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関横浜国立大学 (2004)
東京大学 (2003)

研究代表者

松田 裕之  横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (70190478)

研究分担者 堀 道雄  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40112552)
勝川 俊雄  東京大学, 海洋研究所, 助手 (90302679)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード分断非対称性 / 交差捕食 / 魚類 / 数理モデル / 周期変動 / 雑食
研究概要

多くの魚類に右利きと左利きの遺伝的2形があり、捕食者が自分とは利きの違うほうの被食者を食べることによって維持されることを室内実験、野外標本の胃内容物調査、および数理モデルにより検証した。数理モデルによる検証により、雑食性(ギルド内捕食、最上位捕食者が中位捕食者だけでなく、最下位の餌生物も直接捕食すること)がある場合には右利きと左利きが共存しつつも、頻度が必ず振動することを明らかにした。これにより、異なる利きの被食者を食べることが新たな概念として学界で認められた(Nakajima, Matsuda, Hori 2004:American Naturalist)。ただし、名称は反対称捕食ではなく、cross predation(交差捕食と訳出)として認められた。すなわち、「捕食関係を通じた頻度依存淘汰という新しい分断性非対称の維持機構を新たな概念として定式化する」という「本研究の第一の目的」、ならびに「雑食が左右二型の頻度の安定性にどう寄与するかを明らかにする」という第2の目的を果たした。
さらに、遺伝的浮動のある集団遺伝モデルによる解析も行った(Nakajima, Masuda, Hori 印刷中)。また、室内実験ならびに胃内容物調査から、魚食性の魚の場合には交差捕食が100%ではなく、並行捕食(捕食者と被食者の危機が同じもの)が1/4程度含まれる例も明らかになった。さらに、利きの程度を定量化する試みもブラックバスなどを用いて進めており、左右性の進化に関わるモデル作りを継続して進めている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] The effect of adaptive change in the prey on the dynamics of an exploited predator population2005

    • 著者名/発表者名
      Abrams PA, Matsuda H
    • 雑誌名

      Can J Fish Aq Sci (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to test and apply ecological models to fisheries management of sardine and other pelagic fishes.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography in review

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Population Genetic Model for Lateral Dimorphism Frequency in Fishes.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Matsuda H, Hori M
    • 雑誌名

      Pop Ecol (in press)

    • NAID

      40006818465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of adaptive change in the prey on the dynamics of an exploited predator population.2005

    • 著者名/発表者名
      Abrams PA, Matsuda H
    • 雑誌名

      Can J Fish Aq Sci 62

      ページ: 758-766

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of adaptive change in the prey on the dynamics of an exploited predator population2005

    • 著者名/発表者名
      Abrams PA, Matsuda H
    • 雑誌名

      Can J Fish Aq Sci in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How to test and apply ecological models to fisheries management of sardine and other pelagic fishes2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Population Genetic Model for Lateral Dimorphism Frequency in Fishes2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Matsuda H, Hori M
    • 雑誌名

      Pop Ecol (印刷中)

    • NAID

      40006818465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistence and fluctuation of lateral dimorphism of fishes2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Matsuda H, Hori M
    • 雑誌名

      Am Nat 163

      ページ: 692-698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consequences of behavioral dynamics for the population dynamics of predator-prey systems with switching2004

    • 著者名/発表者名
      Abrams PA, Matsuda H
    • 雑誌名

      Pop Ecol 46

      ページ: 13-25

    • NAID

      10013282803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of predator-prey interactions and adaptive change on sustainable yield2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H, Abrams PA
    • 雑誌名

      Can J Fish Aq Sci 61

      ページ: 175-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistence and fluctuation of lateral dimorphism of fishes.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Matsuda H, Hori M
    • 雑誌名

      Am Nat 163

      ページ: 692-698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consequences of behavioral dynamics for the population dynamics of predator-prey systems with switching.2004

    • 著者名/発表者名
      Abrams PA, Matsuda H
    • 雑誌名

      Pop Ecol 46

      ページ: 13-25

    • NAID

      10013282803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of predator-prey interactions and adaptive change on sustainable yield.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H, Abrams PA
    • 雑誌名

      Can J Fish Aq Sci 61

      ページ: 175-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to test and apply ecological models to fisheries management of sardine and other pelagic fishes2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 印刷中

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Population Genetic Model for Lateral Dimorphism Frequency in Fishes2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Matsuda H, Hori M
    • 雑誌名

      Pop Ecol 印刷中

    • NAID

      40006818465

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ゼロからわかる生態学,環境,進化,持続可能性の科学2004

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Ecology for beginners2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      Kyoritshu Shuppan, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima M, Matsuda H, Hori M: "Persistence and fluctuation of lateral dimorphism of fishes."Am.Nat.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abrams PA, Matsuda H: "Population dynamical consequences of reduced predator switching at low total prey densities."Population Ecology. 45(3). 175-185 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda H: "The importance of the type II error and falsifiability."Eur J Oncol Library. 2. 173-183 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda H, Serizawa S, Ueda K, Kato T, Yahara T: "Extinction Risk Assessment of Vascular Plants in the 2005 World Exposition, Japan."Chemosphere. 53(4). 325-336 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abe J, Kamimura Y, Ito H, Matsuda H, Shimada M: "Local mate competition with lethal male combat : effect of competitive assymetry and information availability on a sex ratio game."J Evol Biology. 16. 607-613 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M, Butterworth DS, Brandao A, Rademeyer RA, Okamura H, Matsuda H: "Observer experience and minke whale sighting ability in IWC/IDCR-SOWER surveys."J Cetacean Res Manage. 5. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda H: "Challenges posed by the precautionary principle and accountability in ecological risk assessment."Environmetrics. 14. 245-254 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda H, Nishimori K: "A size-structured model for stock rehabilitation program of an endemic overexploited bioresouce."Fisheries Research. 60. 223-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsukawa T, Matsuda H: "Simulated effects of target switching on yield and sustainability of fish stocks."Fisheries Research. 60. 515-525 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsukawa(Nakayama) Y, Katsukawa T, Matsuda H: "Indeterminate growth selected by a trade-off between high fecundity and risk avoidance in stochastic environment."Pop Ecol. 44. 265-272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中西準子, 益永茂樹, 松田裕之編: "演習 環境リスクを計算する"岩波書店. 159-168,169-183 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi