• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンシロチョウ属の食性の進化に及ぼす寄生蜂の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15570023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関京都医療技術短期大学

研究代表者

佐藤 芳文  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 教授 (80215871)

研究分担者 大崎 直太  京都大学, 大学院農学研究科, 助教授 (70127059)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードエゾスジグロシロチョウ / スジグロシロチョウ / コンロンソウ / アオムシコマユバチ / 食草選択 / キレハイヌガラシ / 種間競争 / 帰化植物 / ジグロシロチョウ / 寄主植物選好 / 天敵真空空間 / モンシロチョウ / 寄主転換 / 土着種 / オオモンシロチョウ / 植食者間競争 / 食草間移動 / 侵入種 / 在来種
研究概要

北海道におけるこれまでの調査で、キレハイヌガラシが帰化し定着した地域とまだ侵入していない地域を比較すると、モンシロチョウ属のチョウの分布が異なっていた。野外で採集した雌成虫による網室実験では、キレハイヌガラシがエゾスジグロシロチョウとスジグロシロチョウの食草選択性に違いがあることがわかった。
キレハイヌガラシの生育していない地域のチョウはエゾスジグロシロチョウもスジグロシロチョウも、両種の食草のどちらにも産卵したが、キレハイヌガラシとコンロンソウの群落が隣接している地域で採集されたチョウは、エゾスジグロシロチョウはキレハイヌガラシ、スジグロシロチョウはコンロンソウと明らかに異なった選好性を示した。
寄生蜂や寄生バエによる寄生率はキレハイヌガラシの方が低く、栄養的にもキレハイヌガラシの方が優れているので、キレハイヌガラシが北海道に侵入した当時は、両種のチョウともキレハイヌガラシを利用したと考えられる。キレハイヌガラシが定着した地域のスジグロシロチョウがコンロンソウに産卵し、キレハイヌガラシを避けるのは、キレハが侵入してから数十年の間にキレハに対する選好性を失ったと考えることができる。スジグロチョウの示す食草選好性は、エゾスジグロシロチョウとの種間競争の結果キレハの群落から排除されてきたことが示唆される。
モデルによる解析を試みたところ、食草選択性に大きな影響を持つのは、天敵からの回避と種間競争であることが明確になった。野外のチョウの示す寄主植物選好性はモデルの結果からも、種間競争の存在を示唆するものであった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Sequential rapid adaptation of indigenous parasitoid wasps to the invasive butterfly Pieris brassicae.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S., Nishida, T., Ohsaki, N.
    • 雑誌名

      Evolution (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavioral manipulation of host caterpillars by the primary parasitoid wasp Cotesia glomerata(L.) to construct defensive webs against hyperparasitism.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S, Ohsaki, N.
    • 雑誌名

      Ecological Research 21

      ページ: 570-577

    • NAID

      10018003960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response of wasp (Cotesia glomerata) to larvae of the large white butterfly (Pieris brassicae).2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Ohsaki, N.
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 445-449

    • NAID

      10013278216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Y, Ohsaki, N: "Response of the wasp Cotesia glomerata (L.) to larvae of an invasive host, the large white butterfly (Pieris brassicae L.)"Ecological Research. 19(4)(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miura, K., N.Ohsaki: "Diet mixing and its effect on polyphagous grasshopper nymphs."Ecological Research. 19(3)(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi