研究課題/領域番号 |
15570047
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
野崎 眞澄 新潟大学, 自然科学系, 教授 (70136232)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | メクラウナギ / 下垂体 / 腺下垂体ホルモン / ゴナドトロピン / リプロダクション / 免疫組織化学 / プロオピオメラノコルチン / 無顎類 / 糖タンパクホルモン / プロオピオメラノトロピン / レクチン組織化学 |
研究概要 |
下垂体は内分泌系の中心器官であり、適応、成長、繁殖などに重要な役割を果たす様々なホルモンを産生する。本研究では、メクラウナギの腺下垂体ホルモンについて、産生細胞を同定するとともに、それらのホルモン遺伝子を単離することをめざした。1)北米大西洋産のMyxine glutinosaや日本沿岸産のヌタウナギ(Eptatretus burgeri)、クロメクラウナギ(Paramyxine atami)の下垂体を免疫組織化学的に検索し、GTH様細胞、ACTH様細胞、GH様細胞の3種類が存在することを明らかにした。2)クロメクラウナギを用いて、腺下垂体のGTH陽性反応と生殖腺機能との関連を調べた。その結果、生殖腺の発達した成体では、多数の細胞がGTH陽性反応を示したのに対して、成体でも生殖腺の未熟な個体では腺下垂体の発達も悪く、GTH陽性反応も弱いことが明らかになった。3)メクラウナギの視床下部-下垂体-性腺系のフィードバックシステムの存否を調べるため、幼弱期や成体期のクロメクラウナギに、ゴマ油に溶いたエストラジオール・ベンゾエート(EB)を1ヶ月腹腔内投与した。その結果、幼弱期、成体期のいずれにおいても、EB投与により下垂体のGTH免疫陽性反応量が著しく増加した。4)クロメクラウナギの下垂体の完全長cDNAライブラリーを作成して、腺下垂体ホルモン遺伝子の単離をめざした。その結果、脊椎動物のGTHと相同性の高い二種類のクローンが得られた。それらはGTHのα鎖とβ鎖に対応していた。そこで、それらの部分ペプチドに対する抗血清を作成してGTH産生細胞の同定をめざした。その結果、α鎖とβ鎖の特異的反応は、メクラウナギ腺下垂体における抗ヒツジLHβ陽性細胞に一致して検出された。これらの結果から、メクラウナギにもGTHが存在することが明らかとなった。
|