• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェロモン記憶に関わる可塑性シナプスの形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15570058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態・構造
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

市川 眞澄  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (20124414)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードシナプス / フェロモン / 可塑性 / 鋤鼻系 / 副嗅球 / 共培養 / 電子顕微鏡 / 免疫細胞化学 / 記憶
研究概要

フェロモン記憶に関わる可塑性シナプスの形態学的解析
1.可塑性シナプスにおける機能分子の動態に関する形態学的解析
フェロモン記憶の形成・維持に副嗅球内の相反シナプスにおこる可塑的変化が重要な役割を演ずることが明らかになってきた。そこで、シナプス後膜肥厚とよばれる受容体・チャネルなど機能分子が密に存在する部位に注目して、シナプス機能分子(グルタミン酸受容体・GABA受容体・PSD95)の動態を、免疫細胞化学と電子顕微鏡を組み合わせた方法で解析した。このために、機能分子を金粒子で標識し可視化した。現在定量的解析を試みている。
2.培養鋤鼻ニューロンから副嗅球ニューロンへの情報伝達様式の形態学的および薬理学的解析
ニューロン間の情報伝達様式を調べるため、鋤鼻ニューロンと副嗅球ニューロンの共培養系を確立した。共培養により、鋤鼻ニューロンの成熟が促進することが明らかになった。これは、副嗅球ニューロンから鋤鼻ニューロンへ逆行性(フェロモン情報の流れとは逆方向)の情報伝達が行われていることを示す。一方、共培養により副嗅球ニューロンのシナプスにも変化をおこす。樹状突起状上の棘突起のサイズは大きくなるがその数は減少すること、また棘突起のシナプス形成率は増加することが明らかになった。これは、共培養により副嗅球ニューロンのシナプスの形成・維持が促進していることを示している。
共培養により、鋤鼻ニューロンおよび副嗅球ニューロンの両者に成熟を促進する効果が認められ、これには両者間のシナプス形成が必須であることが明らかになった。今後は、これらの変化を引き起こす物質を明らかにすることを目指す。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Maturation of vomeronasal receptor neurons in vitro by coculture with accessory olfactory bulb neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      MORIYA-ITO K, OSADA T, ISHIMATSU Y, MURAMOTO K, KOBAYASHI T, ICHIKAWA M
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term exposure to low levels of formaldehyde increases the number of tyrosine hydroxylase-immunopositive periglomerular cells in mouse main olfactory bulb2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi H, Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1007

      ページ: 192-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Remodeling of reciprocal synapses associated with persistence of long-term memory2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka M, Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 19

      ページ: 1668-1672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differences in development and cellular composition between neuronal cultures of rat accessory and main olfactory bulbs2004

    • 著者名/発表者名
      Muramoto K, Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 209

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maturation of vomeronasal receptor neurons in vitro by co-culture with accessory olfactory bulb neurons2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya-Ito K, Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      Chemical Senses 30

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term exposure to low levels of formaldehyde increases the number of tyrosine hydroxylase-immunopositive periglomerular cells in mouse main olfactory bulb.2004

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI H, KUNUGITA N, AEASHIDANI K, FUJIMAKI H, ICHIKAWA M
    • 雑誌名

      Brain Research 1007

      ページ: 192-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Remodeling of recoprocal synapses associated with persistence of long-term memory.2004

    • 著者名/発表者名
      MATSUOKA M, KABA H, MORIYA K, YOSHIDA-MATSUOKA J, COSTAZO RM, NORITA M, ICHIKAWA M
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 19

      ページ: 1688-1672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differences in development and cellular composition between neuronal cultures of rat accessory and main olfactory bulbs.2004

    • 著者名/発表者名
      MURAMOTO K, KATO-NEGISHI M, KURODA Y, KOBA H, ICHIKAWA M
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 209

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synaptic mechanisms underlying pheromonal memory in vomeronasal system2003

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa M
    • 雑誌名

      Zoological Science 20

      ページ: 687-695

    • NAID

      110006162743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bicuculline induces synapses formation on primary cultured accessory olfactory bulb2003

    • 著者名/発表者名
      Kato-Negishi M, Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 18

      ページ: 1343-1352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synaptic mechanisms underlying pheromonal memory in vomeronasal system.2003

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA M
    • 雑誌名

      Zool Science 20

      ページ: 687-695

    • NAID

      110006162743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bicuculline induces synaptic formation on primary cultured accessory olfactory bulb neurons2003

    • 著者名/発表者名
      KATO-NEGISHI M, MURAMOTO K, KAWAHARA M, HOSODA R, KURODA Y, ICHIKAWA M
    • 雑誌名

      European J Neuroscience 18

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bicuculine induces synapses formation on primary cultured accessory olfactory bulb2003

    • 著者名/発表者名
      Kato-Negishi M, Ishikawa M et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 18

      ページ: 1343-1352

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 主嗅球と副嗅球の比較形態学(アロマサイエンスシリーズ21(2)においと脳・行動)(渋谷達明, 外池光男編)2003

    • 著者名/発表者名
      市川眞澄
    • 出版者
      フレグランスジャーナル
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa M: "Synaptic mechanisms underlying pheromonal memory in vomeronasal system"Zoological Science. 20. 687-695 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka M, Ichikawa M et al.: "Rapid induction of Arc is observed in the granule cell dendrites in the accessory olfactory bulb after mating"Brain Research. 975. 189-195 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kato-Negishi M, Ichikawa M et al.: "Bicuculline induces synaptic formation on primary cultured accessory olfactory bulb neurons"European J Neuroscience. 18. 1-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hagion-Yamagishi K, Ichikawa M et al.: "Expression of vomeronasal receptor genes in Xenopus laevis"J Comparative Neurology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi H, Ichikawa M et al.: "Long-term exposure to low levels of formaldehyde increases the number of tyrosine hydroxylase-immunopositive periglomerular cells in mouse main olfactory bulb"Brain Research. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takigami S, Ichikawa M et al.: "Morphological evidence for two types of mammalian vomeronasal system"Chemical Senses. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 市川眞澄: "主嗅球と副嗅球の比較形態学(アロマサイエンス・シリーズ21(2)においと脳・行動)渋谷達明・外池光男編"フレグランスジャーナル. 31-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi