• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白亜紀の炭化植物化石に基づく原始的被子植物群の初期進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15570076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 正道  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00154865)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード被子植物 / 初期進化 / 炭化化石 / 白亜紀 / マイクロCT / 双葉層群 / 植物化石 / 上北迫植物化石群 / 小型化石 / ヤマグルマ科 / 古植物学 / ミズキ科 / 花化石
研究概要

日本の白亜紀において,bulk sieving法による古植物学的研究が双葉層群(白亜紀,前期コニアシアン)で行われた。その結果,北アメリカ,ヨーロッパ,中央アジアから報告された植物化石群に匹敵する保存性の良好な植物化石(Mesofossils)を,東アジアから初めて発見された。これらの化石植物群は,上北迫植物化石群を命名した。
上北迫化石植物群が発見された芦沢層についての研究とともに,サントニアン期にあたる玉山層からの植物化石の発掘に取り組んだ。その結果,表面に特徴的な掌状パターンをもつ種子化石の発見に成功した。この種子化石は,現生植物のシキミ科やスイレン科との関連がある可能性があるが,珠孔の構造は現生のどの分類群とも一致していないという特徴をもっている。現生のスイレン科の種子に比べると,直径が1mm前後と極めて小さい種子化石である。現在,海外研究協力者であるCrane氏やFriis氏と詳しい形態学的検討を重ねているところであり,現生植物の種子やこれまで発見されている新生代の種子化石との比較を行い,白亜紀における被子植物始原群の新たな種子化石として報告した。
さらに,これまでの成果をまとめた著書「被子植物の起源と初期進化」(北海道大学出版会)を出版した。
また,これらの植物化石の内部構造を解明するために,マイクロCTによる解析を試みた。その結果,この方法は植物化石を非破壊に構造を解明でき,植物心進化系統の研究に極めて有効な手段であることを明らかにした。マイクロCTによる研究を引き続き行っている。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Fossil seeds of Nymphaeales from the Tamayama Formation (Futaba Group), Late Cretaceous (Early Santonian) of Northeastern Honshu, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Friis, Crane
    • 雑誌名

      International Journal of Plant Sciences 168

      ページ: 341-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Crane : Fossil seeds of Nymphaeales from the Tamayama Formation (Futaba Group), Late Cretaceous (Early Santonian) of Northeastern Honshu, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Masamichi, Else marie Friis, Peter R.
    • 雑誌名

      International Journal of Plant Sciences 168

      ページ: 341-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 白亜紀~古第3紀の陸上植物の変遷過程~白亜紀に多様化した被子植物群と古第3紀の植物相の地理的分布2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 正道
    • 雑誌名

      石油技術協会会誌 70

      ページ: 37-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 白亜紀〜古第三紀の陸上植物の変遷過程2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 正道
    • 雑誌名

      石油技術協会誌 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 被子植物の起源と初期進化2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 正道
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Origin and Early Evolution of Angiopserms in Cretaceous (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masamichi
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      Hokkaido Univ Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi