• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始的単子葉植物の隔離分布による集団分化・種分化

研究課題

研究課題/領域番号 15570083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関大阪市立大学

研究代表者

田村 実  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20227292)

研究分担者 布施 静香  兵庫県立人と自然の博物館, 研究員 (30344386)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード隔離分布 / 原始的単子葉植物 / 植物系統分類学 / 植物地理学 / チシマゼキショウ科 / チシマゼキショウ属 / ハナゼキショウ / 分子系統樹 / 単子葉植物 / キンコウカ / アマドコロ / アロザイム / ISSR / 遺伝子多様度 / 遺伝的分化 / ソクシンラン / 分子系統 / 地理的隔離
研究概要

本研究では、原始的単子葉植物の中でも、渓流沿いなどの水とかかわった環境や石灰岩土壌などでよく生育し、隔離的に分布する種を多く含むチシマゼキショウ科に特に焦点を当てて、近縁種レベル並びに種内分類群レベルの系統分類学と植物地理学に関する解析を行った。このチシマゼキショウ科は、原始的単子葉植物の中でも、特に形態的に原始的なものの1つとして注目を集めている分類群である。
まず、チシマゼキショウ属とイワショウブ属の分子系統樹を構築し、それらの詳細な系統関係を高いブートストラップ確率で推定した。また、系統進化上重要と考えられる形態形質の再評価も行った。そして、チシマゼキショウ属とイワショウブ属を構成する4つのクレードのうち、孤立したTofieldia calyculataのクレードを除いた3つのクレードは、何れも1つの広域分布種といくつかの地域固有種から成り立っていることを見出した。
次に、東アジアの8地域に隔離分布するハナゼキショウの種としてのまとまりを検証するために、8地域の各々から最低1個体のハナゼキショウを解析に加え、分子系統樹を構築した。また同時に、形態形質の詳細な観察も行った。その結果、これまでのハナゼキショウを、ハナゼキショウ(狭義)、ヤシュウハナゼキショウ(新ランク)、ヤクシマチャボゼキショウの3種に分割するのが妥当と考えた。これら3種は特に近縁というわけではなく、ハナゼキショウ(狭義)はチシマゼキショウの姉妹群、ヤシュウハナゼキショウはTofieldia thibeticaとT.divergensのクレードの姉妹群であることが判明した。また、ヤクシマチャボゼキショウの中に、ヒュウガハナゼキショウ(新変種)とTofieldia yoshiiana var. kanwonensis(新組合せ)の2変種を認めるのがよいと考えた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Biosystematic studies on the family Tofieldiaceae II. Phylogeny of species of Tofieldia and Triantha inferred from plastid and nuclear DNA sequences2010

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot. 60

      ページ: 131-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosystematic studies on the family Tofieldiaceae II. Phylogeny of species of Tofieldia and Triantha inferred from plastid and nuclear DNA sequences2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura, M.N., H.Azuma, J.Yamashita, S.Fuse, T.Ishii
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 60-3

      ページ: 131-140

    • NAID

      110007593077

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ハナゼキショウ(チシマゼキショウ科)の分割2010

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第9回大会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2010-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Taxonomic division of Tofieldia nuda Maxim.(Tofieldiaceae)2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura, M.N., S.Fuse, H.Azuma, J.Yamashita, J.O.Kim, N.S.Lee, T.Ishii
    • 学会等名
      The 9th Annual Meeting of the Japanese Society for Plant Systematics
    • 発表場所
      Aichi
    • 年月日
      2010-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] チシマゼキショウ属の系統と分類2009

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 学会等名
      2009年度日本植物分類学会講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Phylogeny and taxonomy of the genus Tofieldia2009

    • 著者名/発表者名
      Tamura, M.N.
    • 学会等名
      Lecture meeting of the Japanese Society for Plant Systematics
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2009-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Biogeography and diversification of Tofieldiaceae(Alismatales)2005

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Plant Taxonomic Society of Korea and International Symposium "Plant Evolution and Biogeography"
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2005-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Diversification of Tofieldiaceae(Alismatales)2005

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 学会等名
      XVII International Botanical Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2005-07-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] チシマゼキショウ科(広義ユリ科)の分子系統と分類学的示唆2004

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 学会等名
      日本植物分類学会第3回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2004-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular phylogeny and taxonomic implications of Tofieldiaceae(Liliaceae sensu lato)2004

    • 著者名/発表者名
      Ishii, T., H.Azuma, T.Tokuoka, J.O.Kim, N.S.Lee, S.Fuse, M.N.Tamura
    • 学会等名
      The 3rd Annual Meeting of the Japanese Society for Plant Systematics
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2004-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular phylogeny of the family Tofieldiaceae and their taxonomic implications2004

    • 著者名/発表者名
      田村実
    • 学会等名
      Lunchtime Lecture in the Royal Botanic Gardens, Kew
    • 発表場所
      Kew, U.K.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] チシマゼキショウ属(チシマゼキショウ科、広義ユリ科)の分子系統・遺伝的分化・分類学的再検討2003

    • 著者名/発表者名
      石井孝明
    • 学会等名
      種子植物談話会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2003-12-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular phylogeny, genetic diversification and taxonomic reexamination of Tofreldia(Tofieldiaceae ; Liliaceae sensu lato)2003

    • 著者名/発表者名
      Ishii, T.
    • 学会等名
      Seed Plant Colloquium
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2003-12-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 原始的単子葉類であるチシマゼキショウ属(チシマゼキショウ科、広義ユリ科)の分子系統と分類学的再検討2003

    • 著者名/発表者名
      石井孝明
    • 学会等名
      日本植物学会近畿支部2003年度大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2003-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Molecular phylogeny and taxonomic reexamination of Tofieldia(Tofieldiaceae ; Liliaceae sensu lato)of primitive monocotyledons2003

    • 著者名/発表者名
      Ishii, T., M.N.Tamura
    • 学会等名
      Annual Meeting of Kinki Branch of Botanical Society of Japan
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2003-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi