研究課題
基盤研究(C)
RhoファミリーGTP結合蛋白質に対するグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)であるDb1ファミリー蛋白質は、細胞骨格系の再構成を介して、細胞運動、細胞接着、細胞極性などを調節している。本研究課題では、Db1ファミリーに属するDb1およびOstのN末端付近に存在するSec14類似ドメインの機能を検討した。その結果、Sec14類似ドメインをもたないスプライスバリアントは、細胞膜に局在して、フィロポディアの形成を誘導するのに対して、Sec14類似ドメインをもつスプライスバリアントは、核周辺に局在して、顕著な形態変化を誘導しなかった。また、前者のみが上皮増殖因子刺激に応答して、ラメリポディア形成に関与することが示された。一方、HeLa細胞内において、Cdc42の活性化をin situで検出する新規の方法を開発し、Sec14類似ドメインをもたないDb1(あるいはOst)と細胞膜において共局在しているCdc42が活性化された状態にあることを明らかにした。以上の結果より、Sec14類似ドメインは、Db1やOstの細胞内局在と活性の調節に重要な役割を果たしていると考えられた。さらに、Cdc42の活性化をin situで検出する方法を開発し、内在性のCdc42とRacに応用した。とくに、骨格筋培養細胞系のインスリンシグナル伝達におけるこれらの分子の機能を解析した。骨格筋L6細胞をインスリン刺激すると、内在性RacとCdc42の活性化が観察された。前者の活性化は、部分的にホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)依存性であったが、後者の活性化は、非依存性であった。さらに、インスリン刺激に応答したPI3K依存性のRacの活性化は、細胞膜表面のラッフル膜において、PI3K非依存性のRacの活性化は、細胞内膜系において起こることが明らかになった。
すべて 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)
Methods Enzymol. 未定(in press)
Mol.Cancer Res. 未定(in press)
Mol.Cell.Biol. 第25巻第6号
ページ: 2191-2199
Methods Enzymol., (in press)
Methods Enzymol. (in press)
Cellular Signaling : New Research(Frank Columbus, ed)(Nova Science Publishers, Hauppauge, NY, USA,) (in press)
Mol.Cancer Res. (in press)
Mol.Cell.Biol. 25-6
Cancer Res. 第64巻第24号
ページ: 8808-8810
Cell.Signal. 第16巻第8号
ページ: 899-906
J.Biol.Chem. 第279巻第21号
ページ: 22664-22673
Cancer Res. 64-24
Cell.Signal. 16-8
J.Biol.Chem. 279-21
J.Biol.Chem. 第279巻・第21号
Cell.Signal. 第16巻・第8号
Cancer Res. 第64巻・第24号
Mol.Cell.Biol. 第25巻・第6号
Biochem.Biophys.Res.Commun. 第310巻第2号
ページ: 398-404
Eur.J.Neurosci. 第17巻第8号
ページ: 1571-1580
Dev.Cell 第4巻第4号
ページ: 549-560
Biochem.Biophys.Res.Commun. 310-2
Eur.J.Neurosci. 17-8
Dev.Cell 4-4