研究課題/領域番号 |
15570119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岸田 昭世 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (50274064)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | Wnt / β-カテニン経路 / PCP経路 / Dvl / Rho-キナーゼ / 神経突起伸長 / Daple / Dv1 / 神経突起 / Wnt-3a / 体軸形成 / 遺伝子発現 |
研究概要 |
細胞外分泌蛋白質Wntのシグナルは、遺伝子発現を促進するβ-カテニン経路と、PCP(planar cell polarity)経路に分かれて下流に伝えられる。ショウジョウバエではPCP経路はDvl、Rhoファミリーを介してRho-キナーゼやJun-キナーゼを活性化して細胞骨格系を制御すると考えられているが、哺乳動物におけるPCP経路の作用は解明されていない部分が多い。本研究では動物細胞のPCP経路におけるDvlの作用に着眼し以下の結果を得た。 (1)動物細胞でのWntやDvlによるRho-キナーゼの活性化 COS7細胞にRho-キナーゼとWnt-1やWnt-3a、Dvlと共に発現させて、Wnt-1やWnt-3a、DvlがRho-キナーゼを活性化することを明らかにした。 (2)神経突起伸長に対するWntやDvlの作用 PC12細胞はNGF依存性の神経突起伸長を示すが、Dvlを発現させたり、Wnt-3a処理したPC12細胞ではNGFによる神経突起伸長が抑制された。この抑制は、Rho-キナーゼ阻害剤により解除された。Dvlを発現させたPC12細胞ではRhoAが活性化されることも明らかとなり、WntやDvlのシグナルはRhoとRho-キナーゼを活性化することにより神経突起の伸長を抑制することが明らかとなった。 (3)新規Dvl結合蛋白質Dapleの同定と機能の解析 酵母two-hybrid法によりDvlと結合する2009アミノ酸からなる新規蛋白質Dapleを同定し、そのWntシグナル伝達経路における作用を解析した。DapleはC末端のアミノ酸配列(GCV)でDvl中央のPDZ領域と結合し、Wnt依存性の遺伝子発現を抑制した。アフリカツメガエル初期胚背側にDapleを導入すると頭部構造が欠失し腹側化が認められた。したがって、DapleはWntシグナルを抑制する因子と考えられた。
|