研究課題/領域番号 |
15570125
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 新潟薬科大学 |
研究代表者 |
市川 進一 新潟薬科大学, 応用生命科学部, 助教授 (10223083)
|
研究分担者 |
長野 美千代 新潟薬科大学, 応用生命科学部, 助手 (80350718)
平林 義雄 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, ユニットリーダー (90106435)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | セラミド / グルコシルセラミド / アポトーシス / 過酸化水素 / プロモーター / アポートシス |
研究概要 |
1.グルコシルセラミド合成酵素プロモーターの解析:セラミドのグルコシル化は、セカンドメッセンジャーであるセラミドの細胞外排出機構である可能性が示唆されている。また、この遺伝子は、最近、細胞ストレスやガン細胞の多剤耐性獲得などの局面で活性化されることが明らかになった。そこで、これらの発現調節にどのような意味があるのかを明らかにする、ために、次の実験を行った。まず、マウスグルコシルセラミド合成酵素プロモーターとレポーター遺伝子であるルシフェラーゼ遺伝子をつないだキメラ遺伝子を作製し、様々な細胞株に導入した。次にこれらの細胞株に対して、様々な刺激を加えるか、あるいは薬剤を処理して、そのプロモーター活性の変化を調べた。このうちDNA傷害性の薬剤である、エトポシドとカンプトテシンについては顕著なプロモーターの活性化が観察された。 2.グルコシルセラミド合成酵素の機能解析:グルコシルセラミド合成酵素はシグナルアンカー配列を介して、膜に局在していると考えられている。一方で線虫ではこの配列を持たないアナログが存在する。そこでグルコシルセラミド合成酵素cDNAに変異を加え、シグナルアンカー配列を欠損した酵素を作った。この酵素は活性を示さずシグナルアンカー配列の重要性が示された。 3.細胞死を抑制する遺伝子の探索:DNA傷害によるグルコシルセラミド酵素プロモーターの活性化が、セラミドの上昇によるという仮説が正しくないように考えられたために、セラミドおよび、DNA傷害によっておきるアポトーシスを抑制する遺伝子群を探索する方法の開発を試みた。現在条件検討の過程であるが、対照として用いた過酸化水素処理で、アポトーシスを抑制する遺伝子が2種類得られている。
|