• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主細胞表面におけるインフルエンザウイルス感染行動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15570140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

堺 立也  川崎医科大学, 医学部, 助手 (00309543)

研究分担者 大内 正信  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80107185)
平田 芳樹  産業技術総合研究所, 生物機能工学研究部門, 主任研究員 (10357858)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードインフルエンザウイルス / 感染行動解析 / プロファイリング / トリインフルエンザウイルス / 新型インフルエンザウイルス / ウイルス行動科学 / 感染行動 / 可視化解析
研究概要

インフルエンザウイルスの感染行動のプロファイリングとメカニズムに関する研究をおこない,新型インフルエンザウイルス出現の機構に関する新たな知見を得た.
インフルエンザウイルスが宿主細胞に感染するためには,細胞にエンドサイトーシスされなければならない.エンドサイトーシスの領域は細胞表面の限られた領域でしか起きないため,ウイルスはその領域まで移動する必要がある.従来ウイルスには運動能力はないと考えられていた.しかし本研究により,ウイルスには0.2μm以下の小刻みな運動(ローリング)と1μm程度の運動(スライディング)で細胞表面を移動する能力があることがわかった.本研究ではさらに,ヒトインフルエンザウイルスとトリインフルエンザウイルスについて感染行動のパターンを分類(プロファイリング)したところトリウイルスに比べヒトウイルスではスライディングの頻度が10〜20倍増加していることが分かった.ところで,トリウイルスが腸管感染であるのに対しヒトウイルスは呼吸器感染である.呼吸器表面の形態からみて,ヒトウイルスはトリウイルスに比べ比較的短時間のうちに長い距離を移動しなければならない.ヒトウイルスがスライディングを多用することは,ヒトウイルス感染の組織特異性を極めてよく説明している.
近年その出現が危惧される新型インフルエンザウイルスは,トリインフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)やノイラミニダーゼ(NA)を獲得したヒトウイルスが,HA・NAの変異によりヒトへの高い感染性を獲得したものと考えられている.本研究の成果は,トリ型HA・NAの変異によりウイルスの感染行動がローリング型からスライディング型へと変化することでヒトへの感染性を獲得することを示唆しており,新型ウイルス出現のメカニズムを説明すると同時に,新型ウイルスへの対処法の可能性をふくむものである.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] インフルエンザウイルス感染行動の解析2005

    • 著者名/発表者名
      堺 立也
    • 雑誌名

      細胞 印刷中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インフルエンザウイルス感染行動の解析2005

    • 著者名/発表者名
      堺 立也
    • 雑誌名

      細胞 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular sorting in early endosomes.2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sakai.
    • 雑誌名

      Kawasaki Medical Journal 30

      ページ: 1-8

    • NAID

      110001789233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular sorting in early endosomes.2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sakai
    • 雑誌名

      Kawasaki Medical Journal. 30

      ページ: 1-8

    • NAID

      110001789233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of M cells of human nasopharyngeal lymphoid tissue in influenza virus sampling.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Fujimura, Masaharu Takeda, Hidenori Ikai, Ken Haruma, Takeshi Akisada, Tamotsu Harada, Tatsuya Sakai, Masanobu Ohuchi
    • 雑誌名

      Virchows Arch. 444

      ページ: 36-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular sorting in early endosomes.2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sakai
    • 雑誌名

      Kawasaki medical Journal 30

      ページ: 1-8

    • NAID

      110001789233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 宿主細胞表面でのインフルエンザウイルスのスライディング2003

    • 著者名/発表者名
      堺 立也
    • 雑誌名

      日本臨床 61

      ページ: 1860-1863

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of M cells of human nasopharyngeal lymphoid tissue in influenza virus sampling.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Fujimura
    • 雑誌名

      Virchows Arch. 444

      ページ: 36-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference-from-prediction imaging for high resolution shape analysis of locomoting cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Mizuno
    • 雑誌名

      Bioimages 11

      ページ: 1-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference-from-prediction imaging for high resolution shape analysis of locomoting cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Mizuno, Tatsuya Sakai, Kyoko Yoshioka, Kazunori Kawasaki
    • 雑誌名

      Bioimages 11

      ページ: 61-66

    • NAID

      10013894043

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 細胞生物学実験法III 細胞解析法(I)(分担執筆担当章名:エンドサイトーシス実験法(エンドソーム観察法))2004

    • 著者名/発表者名
      堺 立也
    • 出版者
      広川書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 細胞生物学実験法III 細胞解析法(1)(分担執筆,担当章名:エンドサイトーシス実験法(エンドソーム観察法))2004

    • 著者名/発表者名
      堺 立也
    • 出版者
      広川書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 堺立也: "宿主細胞表面でのインフルエンザウイルスのスライディング"日本臨床. 61・11. 1860-1863 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 水野敬文: "Difference-from-prediction imaging for high resolution shape analysis of locomoting cells."Bioimages. 11・2. 61-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村宣憲: "The role of M cells of human nasopharyngeal lymphoid tissue in influenza virus sampling."Virchows Arch.. 444. 36-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi