• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA複製開始複合体形成における新規DNA複製チェックポイントの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15570155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

立花 和則  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助手 (60212031)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードDNA複製 / チェックポイント / ライセンス因子 / DNAヘリカーゼ / 蛋白質キナーゼ / 蛋白質フォスファターゼ / 受精 / p90RSK / MCM / Cdc45 / Cdc7 / Cdk2 / Cyclin E
研究概要

真核生物のDNA複製の研究における最大の課題となっているCdc45がクロマチンに移行する分子機構は主に(1)Sld3の脱リン酸化による制御、(2)Cdc7-Dbf4キナーゼ複合体によるMcm複合体のリン酸化による制御、(3)GINS複合体による制御の3つが報告されている。本研究は(1)のSld3の脱リン酸化による制御という観点から研究を行ってきた。しかし、最近、(1)で重要な機能を担うと予測されていたPP2Aが、ヒトデの受精後のDNA複製開始に機能しているという証拠が得られなかった。そこで、(2)と(3)について解析を行っている。まず、ヒトデのCdc7をクローニングし、その抗体を作製して、受精後のDNA複製開始におけるCdc7の動態を明らかにしつつあるが、その過程でCdc45のクロマチンに移行するためにはCdc7の機能が重要であるとの研究結果を得たので、Cdc45のクロマチンへの導入に関してはCdc7の活性調節機構を明らかにすることが重要であると考え、そのためにはヒトデ卵において受精によりDNA複製が開始する際の、特にCdc45がクロマチンに導入される際の、Cdc7の活性の変動を明らかにしようとしている。また、Cdc7はタンパク質キナーゼの活性サブユニットであるが、その活性を発現するためには調節サブユニットのDbf4や他の調節因子であるMcm10などが必要とされているので、これらの因子についてもクローニングを行う予定である。(3)のGINSのサブユニットの一つであるSLD5に関してはヒトデのホモログをクローニングして解析中である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Distinct regulators for Plk1 activation in starfish meiotic and early embryonic cycles.2003

    • 著者名/発表者名
      Uchida-Okano, T., et al.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 22

      ページ: 5633-5642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct regulators for Plk1 activation in starfish meiotic and early embryonic cycles.2003

    • 著者名/発表者名
      Okano-Uchida T, Okumura E, Iwashita M, Yoshida H, Tachibana K, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      EMBO J. 22

      ページ: 5633-5642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PDK1 is required for the hormonal signaling pathway leading to meiotic resumption in starfish oocytes.

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, D, et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PDK1 is required for the hormonal signaling pathway leading to meiotic resumption in starfish oocytes

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, D, Hori-Oshima, S, Fukuhara, T.Tachibana. K, Okumura, E, Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      Devlop.Biol. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 発生における細胞増殖制御2004

    • 著者名/発表者名
      立花 和則(分担)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      スプリンガーフェアラーク東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 発生における細胞増殖制御2004

    • 著者名/発表者名
      竹内隆, 岸本健雄 監修(共著)
    • 出版者
      スプリンガーフェアラーク東京
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Okano, Uchida et al.: "Distinct regulators for PID1 activation in starfish meiotic and early embryonic cycles"The EMBO Journal. 22(20). 5633-5642 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内隆, 岸本健雅編 立花和則(分担): "発生における細胞増殖制御"シュプリンガーフェアラーク東京. 198 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi