• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類MHCクラスIならびにMIC遺伝子群のゲノム生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15570199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

深海 薫  独立行政法人理化学研究所, 情報解析技術室, 室長(副主任研究員待遇) (20225494)

研究分担者 猪子 英俊  学校法人東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
舘野 義男  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構, 国立遺伝学研究所・生命情報・DDBJ研究センター, 教授 (00202424)
岩瀬 秀  独立行政法人理化学研究所, 情報解析技術室, 研究員 (10391872)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード霊長類 / MHC / MIC / ゲノム / 免疫学 / 分子進化 / チンパンジー / アカゲザル
研究概要

当研究はアカゲザルを対象として、これらの遺伝子を含むゲノム領域の塩基配列を決定し、今まで私たちが配列決定したヒト、チンパンジーのデータと合わせ免疫、分子進化、ゲノム生物の視点から総合的に解析し、これらの遺伝子群の誕生年代とそれらを含んだゲノム領域の進化の動態を明らかにすることを目標に行われた。
まずアカゲザルのMHCクラスIならびにMIC(MHC Class I Chain Related)遺伝子群を含むゲノム領域の塩基配列の決定が行われた。次に決定されたアカゲザルのゲノム塩基配列のデータを用いて、MHC、MIC遺伝子群の各遺伝子のエクソンや蛋白質コード領域の位置の同定、LINEの探索が行われた。
こうして得られたデータを、ヒト、チンパンジーのデータと合わせて進化の動態をさらに解析した。その結果、配列決定を行った領域に見られる2つのゲノム断片重複、すなわちHLA-BとHLA-C遺伝子の重複とMICAとMICB遺伝子の重複が起こった年代を、この領域に存在するLINE配列を比較することにより推定する事が出来た。これに関しては以前ゴリラのデータを用いて推定を試みたが、ヒトとゴリラの分岐年代が600-800万年前とかなり大きな幅を持ってしか推定されていないこと、該当領域に存在するLINE配列のデータが得られなかったことにより、推定が大きな幅をもった値にならざるを得なかったものである。
本研究で得られた以上の成果は、論文の形にまとめて学術雑誌(Proceedings of the National Academy of Science of the USA)に投稿し、先日受理された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] An update of the HLA genomic region, loci information and disease associations : 20042004

    • 著者名/発表者名
      Shiina T
    • 雑誌名

      Tissue Antigens 64

      ページ: 631-649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhesus Macaque Class I Duplicon Structures, Organization and Evolution within the Alpha Block of the Major Histocompatibility Complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Kulski JK
    • 雑誌名

      Mol Biol Evol. 21

      ページ: 2079-2091

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An update of the HLA genomic region, loci information and disease associations : 2004.2004

    • 著者名/発表者名
      Shiina T
    • 雑誌名

      Tissue Antigens 64

      ページ: 631-649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhesus Macaque Class I Duplicon Structures, Organization and Evolution within the Alpha Block of the Major Histocompatibility Complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Kulski JK
    • 雑誌名

      Mol Biol Evol 21

      ページ: 2079-2091

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An update of the HLA genomic region, loci information and disease associations : 20042004

    • 著者名/発表者名
      Shiina T
    • 雑誌名

      Tissur Antigens 64

      ページ: 631-649

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative sequencing of human and chimpanzee MHC class I regions unveils insertions/deletions as the major path to genomic divergence.2003

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Anzai
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci 100

      ページ: 7708-7713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of MHC dimorphic Alu insertions with HLA class I and MIC genes in Japanese HLA-B48 haplotypes.2003

    • 著者名/発表者名
      Dunn DS
    • 雑誌名

      Tissue Antigens 62

      ページ: 259-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evolution of the MHC class I genome region in man and chimpanzee.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Tateno
    • 雑誌名

      Annual Report of the National Institute of Genetic. 53

      ページ: 95-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative sequencing of human and chimpanzee MHC class I regions unveils insertions/deletions as the major path to genomic divergence.2003

    • 著者名/発表者名
      Anzai T
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci 100

      ページ: 7708-7713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evolution of the MHC class I genome region in man and chimpanzee.2003

    • 著者名/発表者名
      Tateno Y
    • 雑誌名

      Annual Report of the National Institute of Genetics 53

      ページ: 95-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genomic Evolution of MHC Class I Region in Primates

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genomic Evolution of MHC Class I Region in Primates.

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ゲノムからみた生物の多様性と進化2003

    • 著者名/発表者名
      椎名隆
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Anzai: "Comparative sequencing of human and chimpanzee MHC class I regions unveils insertions/deletions as the major path to genomic divergence."Proc Nat Acad Sci. 100. 7008-7713 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Dunn Ds: "Association of MHC dimorphic Alu insertions with HLA class I and MIC genes in Japanese HLA-B48 haplotypes."Tissue Antigens. 62. 259-262 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Tateno: "Evolution of the MHC class I genome region in man and chimpanzee."Annual Report of the National Institute of Genetics.. 53. 95-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 椎名隆: "ゲノムからみた生物の多様性と進化"シュプリンガー・フェアラーク東京. 222 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi