• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キメラ後代で得られたオグラ型細胞質雄性不稔ミトコンドリアゲノムの構造と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15580004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関東京農工大学

研究代表者

平田 豊  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (50113866)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード人為キメラ合成 / オグラ型細胞質雄性不稔 / ミトコンドリア / ヘテロプラズミー / 葉緑体ゲノム / orf138 / matK / ハイブリッド育種 / 人為合性キメラ / キメラ / アブラナ科 / 細胞質雄性不稔 / 接木変異 / オグラ型細胞質 / 細胞融合
研究概要

以下の成果が得られ、新たな細胞質雄性不稔制御の可能性を示した.
1.雄性不稔ゲノム種のミトコンドリア構造であるorf138およびその周辺にある構造を含めた3分子種の特徴をあきらかにした。これら成果は.国内外の学期で発表され、論文として一部公表されている。
2.ミトコンドリアの誘導メカニズムに関して、すでにゲノム間の組換えで生じたのではなく、すでに分化過程で存在していた異種分子種の存在としに量的変動調節変異である点を明らかにし、公表した.
3.このミトコンドリアゲノムの量的変動によるゲノム種の変動と雄性不稔発現はキメラ合成だけで起こるのではなく、細胞融合によっても起こることを比較研究から明らかにした.
4.この過程で、オグラ型、あるいはオグラ類似の雄性不稔ゲノムに塩基配列多型やマイナーな構造変異が存在することや従ってそれらをあたらな雄性不稔誘導のソースにし得ることを示し、新たな雄性不稔誘導メカニズムの存在する可能性を示した.
5.これまで、細胞質雄性不稔がミトコンドリアゲノム構造に寄ること示してきたが、一方で良く知られているクロローシスの発現は葉緑体ゲノム構造と関係があることを示唆し,細胞質ゲノムの全体的な解析とメカニズムや制御の理解が必要なことを明らかにした.
6.以上を頼詳細に明らかにするためには、B.rapaにもB.oleraceaにもないオグラあるいは類似の細胞質雄性不稔型細胞質の回復系の導入が必要であり,そのための材料や系の確立が求められる.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Analysis of chloroplast genome of two eytoplasmic male sterile lines derived from intersoecific chimera and itergegeric somatic hybrid in Brassicaccae2006

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Ohta et al.
    • 雑誌名

      Breeding Science 56・1

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アブラナ科におけるキメラ由来でのオグラ型CMS特異的葉緑体ゲノム構造の検出2006

    • 著者名/発表者名
      服部玄ら
    • 雑誌名

      育種学研究 8・(別)1

      ページ: 136-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アブラナ科細胞質雄性不稔系統ににおけるホメオティック遺伝子の解析2006

    • 著者名/発表者名
      奥西麗ら
    • 雑誌名

      育種学研究 8(別)・1

      ページ: 31-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of chloroplast genome of two cytoplasmic male sterillty lines derived from interspecific chimera and intergeneric somatic hybrid in Brassicaceae2006

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Ohta et al.
    • 雑誌名

      Breeding Science 56(1)

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial stuctural detection of Ogura-like CMS structure derived from chimera in Brassicaceae2006

    • 著者名/発表者名
      Gen Hattori et al.
    • 雑誌名

      Breeding Research 8(Suppl.1)

      ページ: 136-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Homaeotic gene searching in CMS lines2006

    • 著者名/発表者名
      Rei Okunishi et al.
    • 雑誌名

      Breeding Research 8(Suppl.1)

      ページ: 31-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ダイコンとキャベツの属間細胞融合由来CMS系統の葉緑体ゲノム解析2005

    • 著者名/発表者名
      服部玄ら
    • 雑誌名

      育種学研究 7(別1・2)

      ページ: 264-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アブラナ科種間キメラに由来するCMS関連遺伝子の構造と分布2005

    • 著者名/発表者名
      千葉典子ら
    • 雑誌名

      育種学研究 7(別1・2)

      ページ: 326-326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chloroplast genome analysis of choimera-derived CMS in the intersepcific chimera and intyergeneroc somatic hybrid of Brassicacca2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta Yuzo et al.
    • 雑誌名

      10^<th> Internatinal Congress of SABRAO

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chloroplast genome analysis in CMS Line derived from intergenric cell fusion between B.oleracea and Rapanus sativus2005

    • 著者名/発表者名
      Gen Hattori et al.
    • 雑誌名

      Breeding Research 7(Suppl.1-2)

      ページ: 264-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CMS related genes structure and2005

    • 著者名/発表者名
      Noruko Chiba et al.
    • 雑誌名

      Breeding Research 7(Suppl.1-2)

      ページ: 326-326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chloroplast genome analysis in CMS dstribution in interspecific chimera2005

    • 著者名/発表者名
      Gen Hattori et al.
    • 雑誌名

      Breeding Research 7(Suppl.1-2)

      ページ: 326-326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chloroplast genome analysis of chimera-derived CMS in the interspecific chimera and intergeneric hybrid in Brassicace.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Ohta et al.
    • 雑誌名

      10^<th> Abstract SABRAO D8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of chloroplast genome of two cytoplasmic male sterile lines derived from intersoecific chimera and itergegeric somatic hybrid in Brassicaceae2005

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Ohta et al.
    • 雑誌名

      Breeding Science 56・1

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chloroplast genome analysis of choimera-derived CMS in the intersepcific chimera and intyergeneroc somatic hybrid of Brassicacear2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta Yuzo et al.
    • 雑誌名

      10^<th> Internatinal Congress of SABRAO

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular technique for selection of self-compatible varieties of Japanese pare (Pyrus purifolia Nakai)2004

    • 著者名/発表者名
      HT, Kim, Y.Hirata
    • 雑誌名

      Euphytica 138・12

      ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Developmental chracterization of leaf dorsoventral mutant 'Ryomenguwa' in mulberry (Morus alba L.)2004

    • 著者名/発表者名
      F.Jiao, T Sopian, M.Kayamori, J, Zou, Y.Hirata
    • 雑誌名

      J.Insect Biotechnology and Sericolozy 7・3

      ページ: 141-149

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] キメラの機構と農業への応用2004

    • 著者名/発表者名
      平田 豊
    • 雑誌名

      植物化学調節 39・2

      ページ: 241-249

    • NAID

      110001865881

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hybrid breeding of red pepper (Capsicum annuum L.) using cytoplasmic male sterile lines combined with Phytophythora Resisitance in Korea2004

    • 著者名/発表者名
      JS Lee et al.
    • 雑誌名

      Plant Resources 7・2

      ページ: 127-135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of individuals restoring fertility by DNA fragment converted into STS (sequence tagged site) in red pepper2004

    • 著者名/発表者名
      JS Lee et al.
    • 雑誌名

      Plant Resources 7・2

      ページ: 136-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The presence of a new S-Rnase allele (S10) Asian Pear.

    • 著者名/発表者名
      HT, Kim, Y.Hirata
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 技術と自然の未来像を探る2004

    • 著者名/発表者名
      平田豊他
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, LP, Zhang, MF, Hirata, Y.: "Production of interspecific somatic hybrids between Brassica juncea and B.oleracea."Plant Cell, Tissue Organ Culture. 78(accepted). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata, Y., T.motegi, Y.Hogi: "Changes in mitochondrial and chloroplast geneome structure accompanied with cytoplasmic male sterility induced by protoplast fusion and chimera synthesis."Acta Horticulturae. 409(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, LP, Wand BL, Yang, ZL, Chen ZJ, Hirata, Y.: "Plant regeneration from hypocotyls protoplasts of red cabbage (Brassica oleracea) by using nurse cultures."Plant Cell Tissue Organ Culture. 77・. 133-138 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang, MF, Chen LP, Wang, BL, Yang, JH, Chen, Zj, Hirata, Y.: "Characterization of atpA and orf220 genes distinctively present in a cytopalmis male-sterile line of tuber mustard."Journal of Horticultural Science and Biotechnology. 78・6. 837-841 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 超技術開発者集団: "今農工大が面白い"学際企画株式会社. 252 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi