• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム操作技術の開発 -枯草菌の高頻度形質転換因子の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 15580070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関崇城大学

研究代表者

田口 久貴  崇城大学(旧熊本工業大学), 生物生命学部, 助教授 (90212018)

研究分担者 赤松 隆  崇城大学(旧熊本工業大学), 生物生命学部, 教授 (50133567)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード高頻度形質転換 / 枯草菌 / プロトプラスト / コンビテント細胞 / pBluescript II / pC194 / DNA結合タンパク質 / インバーティッドリピート / コンピテント細胞 / DNA結合たんぱく質 / 2本鎖DNA / pBluescriptII / pBluescriput II
研究概要

pC194に大腸菌ベクターpBluescriputIIを連結したpCB1(精製DNA:7×10^4、無精製DNA:4×10^8)では、pC194(精製DNA:2×10^3、無精製DNA:2×10^2)より高頻度に形質転換体が得られる。この高頻度形質転換の機構解明を本研究の目的とする。
(1)高頻度をもたらすpBluescriputII上の配列の特定
pBluescriputIIのf1から1ac'遺伝子にまたがる約270bの領域を持つクローンで、pCB1の約20%の形質転換率を得た。この値は、pC194による形質転換率の約3万倍に当たる。この領域はGC含量が高く(61%)、2個のインバーティッドリピートが存在することが分かった。これらリピートとDNA結合タンパク質との相互作用の可能性が考えられた。
(2)DNA結合タンパク質の分離精製技術の開発
pUB110を有する枯草菌のプロトプラストを調製後、セファクリルS500HRカラム(1.5×17cm)上で溶菌してゲル濾過によるpUB110の分離を行った(1.5ml分画)。ボイド体積付近に、形質転能を有するpUB110が溶出した。大部分の細胞内タンパク質画分はpUB110画分の直後から溶出し、染色体DNAの画分はタンパク質画分の後半に溶出した。分離したpUB110画分をアガロース電気泳動して、精製pUB110のバンドと比較した。その結果、分離pUB110バンドの移動度に、精製pUB110のものより明らかに遅延が認められた。この遅延はDNA結合タンパク質によるものと考えられた。pUB110の結合タンパク質のSDS-PAGEによる解析を行った。pUB110無保有株より同様の分離を行い、保有菌株とのタンパク質バンドの比較を行った。その結果、分子量143、109、78、58、54、50、48、42、38kdのバンドで顕著な差が認められた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Fate of Tranforming Bacterial Genome Following Incoparation into Competent Cells of Bacillus subtilis : a Continuous Length of Incorporated DNA2006

    • 著者名/発表者名
      Y.saito, H.Taguchi, T.Akamatsu
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 101(3)

      ページ: 257-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNA Taken into Bacillus subtilis Competent Cells by Lysed-Protoplast Transformation is not ssDNA but dsDNA2006

    • 著者名/発表者名
      Y.saito, H.Taguchi, T.Akamatsu
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 101(4)

      ページ: 334-339

    • NAID

      110004736892

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fate of Transforming Bacterial Genome Following Incoparation into Competent Cells of Bacillus subtilis : a Continuous Length of Incorporated DNA2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito, H.Taguchi, T.Akamatsu
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 101

      ページ: 257-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNA Taken into Bacillus subtilis Competent Cells by Lysed-Protoplast Transformation is not ssDNA but dsDNA,2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito, H.Taguchi, T.Akamatsu
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 101

      ページ: 334-339

    • NAID

      110004736892

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi