• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質修飾酵素トランスグルタミナーゼの生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15580077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

伊倉 宏司  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (00101246)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードタンパク質修飾酵素 / トランスグルタミナーゼ / ベタイン-ホモシステインメチルトランスフェラーゼ / ホモシステイン代謝 / 生理機能解析
研究概要

タンパク質修飾酵素トランスグルタミナーゼ(TGase)の生理機能を分子レベルで解明するために、組織型TGaseのタンパク質基質と相互作用タンパク質についての解析およびショウジョバエをモデル生物とした機能解析実験を行った。1.酵素反応特異的基質ラベル法で見出された基質候補ベタイン-ホモシステインメチルトランスフェラーゼ(BHMT)が、TGase基質として反応することを、精製した肝BHMTと肝TGaseを用いた実験で確認した。肝BHMTは、TGaseの架橋修飾を受けることにより、活性が減少した。「TGaseによるBHMT制御が、動物の加齢に伴うホモシステイン代謝の変動と関連する」という仮説を、証明するための実験を、標準型および老化促進型のマウスを使用して、行っている。2.相互作用タンパク質の解析は、抗TGaseモノクローナル抗体結合ビーズを用いる免疫アフィニティー法(A法)とSos/Ras伝達系の活性化を利用するCytoTrap two-hybridシステムを用いて行う酵母Two hybrid法(B法)で行っている。A法からは、55kDaのタンパク質が相互作用タンパク質であることを示唆するデータを得ているが、今のところ明確ではない。B法をマウス肝について適用した最初の結果は、各種の酵素タンパク質、プロテアーゼインヒビター、細胞外タンパク質が、相互作用タンパク質の候補者であることを示した。B法をヒト脳についても適用するための準備を進めている。3.ショウジョバエの遺伝子データベースから、1つのTGase遺伝子の存在とそれに基づく2つの転写産物の存在が判明した。TGaseのcDNAを用いて、GAL4-UAS標的発現システムを利用したTGase遺伝子の発生時期・組織特異的な発現増強・抑制実験を行うための、ベクターを構築している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro modification betaine-homocysteine S-methyltransferase by tissue-type transglutaminase2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa et al.
    • 雑誌名

      The International Journal of Biochemistry and Cell Biology 36

      ページ: 1981-1992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro modification betaine-homocysteine S-methyltransferase by tissue-type transglutaminase2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa et al.
    • 雑誌名

      The International Journal of Biochemistry and Cell Biology Vol.36, No.10

      ページ: 1981-1992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro modification betaine-homocysteine S-methyltransferase by tissue-type transglutaminase2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa et al.
    • 雑誌名

      The International Journal of Biochemistry and Cell Biology 36・10

      ページ: 1981-1992

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Ichikawa et al.: "In Vitro Modification of Betaine-Homocysteine S-Methyltransferase by Tissue-Type Transglutaminase"International Journal of Biochemistry and Cell Biology. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi