• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒潮影響域におけるウニと海中林の相互関係に関する生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15580154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東北大学

研究代表者

吾妻 行雄  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (50292256)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードバフンウニ / ムラサキウニ / 移動 / 生殖周期 / 海中林 / 成長 / 成熟 / 遷移 / 生殖巣の発達 / 分布 / 深浅移動 / 植生
研究概要

黒潮影響域で,バフンウニとムラサキウニの摂食圧がアラメ海中林の形成に及ぼす影響と季節的な海中林との関係を明らかにするために,和歌山県日ノ御崎沿岸の実験区において調べた。実験区におけるバフンウニとムラサキウニの密度は,5月から7月にかけて,淡水の過度の流入に起因した大量へい死により著しく低下した。大量へい死後,実験区にアラメの幼体が入植し,水温が平年よりも極めて高く推移したにもかかわらず,今まで潮間帯にのみ認められたアラメ群落が水深1mまで分布を拡大した。しかし,それ以深2mまでの有節サンゴモ群落においては,幼体は認められたが,成体に至らずに消失した。いずれのウニも殻径18mm以上で成熟した。バフンウニは成熟から産卵にいたる秋季から春季に,深所の有節サンゴモ群落から浅所の海中林形成域へと明瞭な深浅移動が認められた。
バフンウニとムラサキウニの成長および生殖巣の発達が,生息する場所の海藻遷移の進行系列を反映するか否かを明らかにするため,7月に,和歌山県美浜町沿岸の水深2.0mと5.3mにおける小型海藻群落,御坊市沿岸のヒバマタ目褐藻群落とカジメ群落で調べた。小型海藻群落は2地点とも小形多年生海藻が優占し,現存量は0.6kg/m^2以下であった。ヒバマタ目褐藻群落の現存量はジョロモクが71%を占めて1.6kg/m^2,カジメ群落ではカジメが87%を占めて6.6kg/m^2と著しく高かった。バフンウニの1m^2当たりの密度は,浅所の小形海藻群落で10個体,ムラサキウニはヒバマタ目褐藻群落で18.7個体と高かった。両種の生殖巣指数は,ヒバマタ目褐藻群落が他の群落よりも高かった。バフンウニの成長は,ヒバマタ目褐藻群落とカジメ群落が小型海藻群落よりも速かった。しかし,ムラサキウニの成長はヒバマタ目褐藻群落が他の群落よりも速く,カジメ群落に対しても有意な差が認められた。極相をなすカジメとヒバマタ目褐藻群落とでウニ2種の成長に相違が認められたが,それらは途中相をなす小形海藻群落より明らかに成長が速く,生殖巣が量的に発達し,遷移の進行系列を基本的に反映すると結論された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Instantaneous effect of dibromomethane on metamorphosis of larvae of the sea urchins Strongylocentrotus nudus and Strongylocentrotus intermedius2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, T.Seki, K.Kurata, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Aquaculture 251・2-4

      ページ: 549-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Instantaneous effect of dibromomethane on metamorphosis of larvae of the sea urchins Strongylocentrotus nudus and Strongylocentrotus intermedius.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, T.Seki, K.Kurata, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Aquaculture 251(2-4)

      ページ: 549-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北海道北部沿岸におけるエゾバフンウニ人工種苗群と天然群の年齢形質の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬寛之, 徳田耕貴, 工藤隆士, 吾妻行雄
    • 雑誌名

      水産増殖 53・1

      ページ: 75-82

    • NAID

      10015597285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factors causing brown-colored gonads of the sea urchin Strongylocentrotus nudus in northern Honshu, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, M.Sato, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Aquaculture 249・1-4

      ページ: 449-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Life cycle of Dilophus okamurae (Phaeophyceae) and their associated invertebrate fauna in Onagawa Bay, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, Y.Kuwahara, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71・5

      ページ: 1107-1114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth and gonad production of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus in the fucoid bed and algal turf in northern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, N.Nakabayashi, N.Miura, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Marine Ecology 26・2

      ページ: 100-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marine algae from Sasugahama, on the southern coast of Oshika Peninsula, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      H.Endo, Y.Agatsuma, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Biosphere Conservation 7・1

      ページ: 29-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of annual bands formation as age marker of the hatchery-raised and wild sea urchin Strongylocentrotus intermedius in northern Hokkaido, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ichinose, K.Tokuda, T.Kudo, Y.Agatsuma
    • 雑誌名

      Aquaculture Science 53(1)

      ページ: 75-82

    • NAID

      10015597285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factors causing brown-colored gonads of the sea urchin Strongylocentrotus nudus in northern Honshu, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, M.Sato, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Aquaculture 249(1-4)

      ページ: 449-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Life cycle of Dilophus okamurae (Phaeophyceae) and their associated invertebrate fauna in Onagawa Bay, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, Y Kuwahara, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71(5)

      ページ: 1107-1114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth and gonad production of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus in the fucoid bed and algal turf in northern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, N.Nakabayashi, N.Miura, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Marine Ecology 26(2)

      ページ: 100-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marine algae from Sasunohama, on the southern coast of Oshika Peninsula, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      H.Endo, Y Agatsuma, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Biosphere Conservation 7(1)

      ページ: 29-38

    • NAID

      110004850890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth and gonad production of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus in the fucoid bed and algal turf in northern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, N.Nakabayashi, N.Miura, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Maine Ecology 26・2

      ページ: 100-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Marine algae from Sasunohama, on the southern coast of Oshika Peninsula, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      H.Endo, Y.Agatsuma, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Biosphere Conservation 7・1

      ページ: 29-38

    • NAID

      110004850890

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Age determination, reproduction and growth of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus in Oshoro Bay, Hokkaido, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, A.Nakata
    • 雑誌名

      Journal of the Marien Biological Association of the United Kingdom 84・2

      ページ: 401-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北海道南西部日本海沿岸における大型褐藻4種の垂直分布2004

    • 著者名/発表者名
      津田藤典, 吾妻行雄, 谷口和也
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 54・2

      ページ: 95-103

    • NAID

      110001878154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Age determination, reproduction and growth of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus in Oshoro Bay, Hokkaido, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, A.Nakata
    • 雑誌名

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 84(2)

      ページ: 401-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vertical distribution of four large brown algal species along the Japan Sea coast in southwestern Hokkaido, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      F.Tsuda, Y.Agatsuma, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ecology 54(2)

      ページ: 95-103

    • NAID

      110001878154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stock enhancement of the short-spined sea urchin Strongylocentrotus intermedius in Hokkaido, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakai, K.Tajima, Y.Agatsuma
    • 雑誌名

      Developments, pitfalls and opportunities,(K.M., Leber, S.Kitada, H.L.Blankenship, T.Svasand(eds.)(Blackwell Publishing)

      ページ: 465-476

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Age determination, reproduction and growth of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus in Oshoro Bay, Hokkaido, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, A.Nakata
    • 雑誌名

      J.Mar.Biol.Ass.U.K. 84・2

      ページ: 401-405

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 水産増養殖システム 貝類・甲殻類・ウニ類・藻類2005

    • 著者名/発表者名
      吾妻 行雄
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Fisheries aquaculture system Shellfish, Crustacean, Sea urchin, Marine algae2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      Kouseisha-kouseikaku, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 水産増養殖システム 貝類・甲殻類・ウニ類・藻類2005

    • 著者名/発表者名
      吾妻行雄
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Stock enhancement and sea ranching. Developments, pitfalls and opportunities2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakai, K.Tajima, Y.Agatsuma
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      Blackwell Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Sea urchins : fisheries and ecology2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Agatsuma, Y.Sakai, N.L.Andrew
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      DEStech Publication, Lancaster
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Sea urchins : fisheries and ecology2003

    • 著者名/発表者名
      Y Agatsuma, Y Sakai, N.L.Andrew
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      DEStech Publication, Lancaster
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Agatsuma, Y.Sakai, N.L.Andrew: "Enhancement of Japan's sea urchin fisheries"In : Lawrence JM, Guzman O.(Eds). Sea urchins : fisheries and ecology. DEStech Publication, Lancaster. 18-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.L.Andrew, Y.Agatsuma, C.M.Dewees, W.B.Stotz: "State of sea-urchin fisheries 2003"In : Lawrence JM, Guzman O.(Eds). Sea urchins : fisheries and ecology. DEStech Publication, Lancaster. 96-98 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakai, K.Tajima, Y.Agatsuma: "Mass production of seed of the Japanese sea urchins Strongylocentrotus interm edius and strongylocentrotus nudus"In : Lawrence JM, Guzman O.(Eds). Sea urchins : fisheries and ecology. DEStech Publication, Lancaster. 287-298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi