• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際穀物備畜政策の有効性評価フレームワークの構築とシミュレーション分析

研究課題

研究課題/領域番号 15580198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関九州大学

研究代表者

鈴木 宣弘  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (80304765)

研究分担者 加賀爪 優  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20101248)
前田 幸嗣  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (20274524)
川口 雅正  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (00003129)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード国際備蓄 / 政策評価 / シミュレーション分析 / 穀物 / 国際備蓄政策 / 食料安全保障 / 市場安定化効果 / 政策シミュレーション分析 / 不完全競争 / WTO農業交渉
研究概要

本研究の目的は,国際穀物備蓄政策の有効性を,特に食料安全保障および市場価格の安定化の観点から把握するための理論的・実証的フレームワークを構築し,それらを用いたシミュレーション分析によって,国際穀物備蓄政策の有効性の具体的な検証を行うことである.
平成16年度に実施した研究は,以下のとおりである.
1.国際穀物備蓄政策の食料安全保障および市場安定化効果を把握するためのフレームワークについての理論的整理を行った.
2.食料安全保障の観点から,各国の事情に応じて最低限必要となる穀物の供給量,最大備蓄規模,積増し量および放出量を政府が操作可能な政策変数として設定し,備蓄に関する政府の意思決定モデルを構築した.
3.相補性法を利用して,備蓄に関する政府の意思決定モデルを不完全競争下の国際貿易空間均衡モデルに統合し,国際備蓄の多地域間シミュレーション分析法を開発した.
4.気象変動にともなう生産量の変動を考慮しつつ,国際備蓄の多地域間シミュレーション分析を行い,国際備蓄が各国の穀物生産,消費,輸出入,市場価格の水準および変動に与える影響を具体的に計測した.
5.以上の分析結果をもとに,進行中のWTO農業交渉における各国提案を踏まえつつ,わが国が提案している国際穀物備蓄構想の有効性と今後の展開方向について考察した.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 輸入国における最低関税率設定の意義2005

    • 著者名/発表者名
      前田幸嗣
    • 雑誌名

      農林経済 9669

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minimum Tariff Rate in the Importing Country2005

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda
    • 雑誌名

      Norin Keizai 9669

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食料自給率向上戦略の検証2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 雑誌名

      農業と経済 70

      ページ: 43-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日韓FTAの意義と課題2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 雑誌名

      農業と経済 70

      ページ: 34-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コメ改革をめぐる論点2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 雑誌名

      農業と経済 70

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to raise the food self-sufficiency rate in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki
    • 雑誌名

      Nougyo to Keizai 70

      ページ: 43-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Issues Related to the Japan-Korea FTA2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki
    • 雑誌名

      Nougyo to Keizai 70

      ページ: 34-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Issues Related to the Rice Policy Reform2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki
    • 雑誌名

      Nougyo to Keizai 70

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食料自給率向上戦略の検証2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 雑誌名

      農業と経済 70・8

      ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓FTAの意義と課題2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 雑誌名

      農業と経済 70・10

      ページ: 34-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コメ改革をめぐる論点2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 雑誌名

      農業と経済 70・16

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自由貿易協定を巡るオーストラリアの対応と国際市場への波及効果2003

    • 著者名/発表者名
      加賀爪優
    • 雑誌名

      大洋州経済 11

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブルガリアにおける農産物の用途別仕向け・取引状況とその規定要因2003

    • 著者名/発表者名
      Hrabrin Bachev, 加賀爪優
    • 雑誌名

      生物資源経済研究 9

      ページ: 55-69

    • NAID

      110001868930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Australian FTA Strategies and its Effects on the World Markets2003

    • 著者名/発表者名
      M.Kagatsume
    • 雑誌名

      Taiyoshu Keizai 11

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agricultural Marketing in Bulgaria2003

    • 著者名/発表者名
      H.Bachev, M.Kagatsume
    • 雑誌名

      Seibutsushigen Keizai Kenkyu 9

      ページ: 55-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブルガリアにおける農作物の用途別仕向け・取引状況とその規定要因2003

    • 著者名/発表者名
      Hrabrin Bachev, 加賀爪優
    • 雑誌名

      生物資源経済研究 9

      ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] FTAと日本の食料・農業2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木宣弘
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      筑波書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] FTA and the Japanese Agriculture2004

    • 著者名/発表者名
      N.Suzuki
    • 出版者
      Tsukuba Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木宣弘: "フードシステムと競争促進政策"フードシステムの展開と政策の役割(白石正彦・生源寺眞一編)(農林統計協会). 58-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Kinoshita, Nobuhiro Suzuki, Harry M.Kaiser: "An Economic Evaluation of rbST in Japan"Journal of Dairy Science. (近刊)(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木宣弘: "自由貿易協定(FTA)とWTO体制との関係"農業と経済. 69・2. 48-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木宣弘: "米国・カナダの手厚い農業保護について-我が国は農業保護削減の"優等生""農政調査時報. 549. 2-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木宣弘: "活発化するFTA交渉と日本農業の選択"食料政策研究. 116. 74-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀爪優: "東西南北 食料自給率と安全保障の視点"農業と経済. 69・7. 3-3 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木宣弘: "WTOとアメリカ農業"筑波書房. 55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi