• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資源循環型流域水環境管理を目的とした農地土壌系の窒素流出メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15580296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関山形大学

研究代表者

石川 雅也  山形大学, 農学部, 助教授 (30313068)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード畑地 / 窒素流出 / 硝酸態窒素 / 脱窒 / 汎用化水田 / 窒素除去
研究概要

水田に関する一連の研究課題によって得た知見から、窒素ガスに還元する唯一の自然のプロセスである生物学的脱窒を直接的な硝酸態窒素除去の方法として着目し、その窒素流出メカニズムの解明を試み、農地1筆単位からの硝酸態窒素の排出負荷量を制御する方策を探った。
農地下での地下水層帯での脱窒の有無を明らかにするため、その特徴が再現されやすい扇状地で調査を行い、畑地から水田への土地利用連鎖系における地下水の水質変動の実態を把握するとともに、冬期の非湛水状態における水田心土層内の地下水層帯での硝酸態窒素除去の主因が生物学的脱窒であることを明らかにした。この研究成果から、農地の心土層に還元層を人為的に創出することによって、周年にわたる生物学的脱窒作用が発現できるのではないかと着想し、その条件を満たす農地として新しい農地構造を有した汎用化水田に着目し、野外ライシメータ試験や土壌カラム実験を行った結果、硝酸態窒素減少率が92%となり、高い数値で地下水層帯における硝酸態窒素除去が認められ、その有用性が明確となった。その減少の主因である脱窒菌には、湛水土壌系での優占種(易分解性有機物を利用する従属栄養微生物)だけではなく、それとは異種の硫黄酸化細菌(CO_2を利用する独立栄養微生物)が大きく関与している可能性が示唆された。さらに、多肥集約型畑作物の安定した収量を目指した栽培試験を行うとともに、水質測定を継続して行い、農作物の品質と収量の安定性が保証された条件下において、窒素除去を数値として明確に示した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 土地利用別メッシュタンクモデルを用いた湿原流域降雨流出解析2004

    • 著者名/発表者名
      石岡義則, 吉野邦彦, 白谷栄作, 石川雅也
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌 第17巻3号

      ページ: 233-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rainfall-Rinoff Analysis in Wetland Basin by Using Mesh Tank Model for Landuses2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Ishioka, Kunihiko Yoshino, Eisaku Shiratani, Masaya Ishikawa
    • 雑誌名

      J.Japan Soc.Hydrol.& Water Resour. Vol.17, No.3

      ページ: 233-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clarification of Adsorption and Movement by Predicting Ammonia Nitrogen Concentrations in Paddy Percolation Water2003

    • 著者名/発表者名
      Masaya Ishikawa
    • 雑誌名

      Paddy and Water Environment Vol.1,No.1

      ページ: 27-33

    • NAID

      10029231402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Aspects of the Defective Paddy Fields by Farmland Consolidation Work2003

    • 著者名/発表者名
      Masaya Ishikawa
    • 雑誌名

      研究の資料と記録、東京大学 大学院農学生命科学研究科 第29集

      ページ: 62-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clarification of Adsorption and Movement by Predicting Ammonia Nitrogen Concentrations in Paddy Percolation Water2003

    • 著者名/発表者名
      Masaya Ishikawa
    • 雑誌名

      Paddy and Water Environment (Springer) Vol.1, No.1

      ページ: 27-33

    • NAID

      10029231402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Aspects of the Defective Paddy Fields by Farmland Consolidation Work2003

    • 著者名/発表者名
      Masaya Ishikawa
    • 雑誌名

      Kenkyu no Shiryo to Kiroku, Division of Agricultural & Life Sciences, Graduate School, University of Tokyo, ISSN 1343-0076 Number 29

      ページ: 62-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 水環境ハンドブック, : 10.5 農地からの窒素負荷削減対策(日本水環境学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      分担執筆
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Ishikawa: "Clarification of Adsorption and Movement by Predicting Ammonia Nitrogen Concentrations in Paddy Percolation Water"Paddy and Water Environment. Vol.1, No.1. 27-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masaya Ishikawa: "Some Aspects of the Defective Paddy Fields by Farmland Consolidation Work"研究の資料と記録、東京大学 大学院農学生命科学研究科. 第29集. 62-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi