• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビニルエポキシドによるエンド環化選択的芳香族分子内フリーデルクラフツ反応

研究課題

研究課題/領域番号 15590017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関工学院大学 (2004-2006)
北海道薬科大学 (2003)

研究代表者

南雲 紳史  工学院大学, 工学部, 准教授 (40246765)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードFriedel-Crafts反応 / ビニルエポキシド / ヒガンバナアルカロイド / 立体選択的 / 位置選択的 / 7-エンド環化 / hydrobenzazepine / 2,5-methanohydrobenzazepine / Montanine / 合成研究 / 10員環アミナール / 環拡大反応 / 2-benzazepine / Friedel-Crafts環化 / 2-ベンザゼピン / 分子内フリーデルクラフツ反応 / エステル基 / 立体反転
研究概要

天然には7員環や8員環といった中員環を有する生理活性物質が多く存在するため、それらの効率的な構築法の開拓は有機合成化学における重要な課題の一つである。既に多くの方法論が開発されているが、まだまだ多くの問題がある。特に環化の際に不斉炭素が生じるようなケースでは、立体化学の制御が困難な問題となる。そこでFriedel-Crafts反応に着目し、求電子基としてエポキシドを用いることを考えた。香月-Sharplessにより開発されたアリルアルコールの不斉酸化により、エポキシドは極めて容易にかつ高光学純度で合成できることが知られている。またエポキシドは種々の求核剤と反応し,二つの連続した不斉炭素を有する化合物を立体選択的に与える。しかしエポキシドは二つの反応点を有するため、その反応では2種の異性体が生成してしまう。そのためエポキシドのFriedel-Crafts反応で7員環形成を試みても、望まぬ6員環化合物だけが優先して生成する。本課題ではビニルエポキシドをFriedel-Crafts反応の基質として用い、7員環化合物を高立体選択的、かつ高位置選択的に合成できる方法を開発した。その適用範囲は炭素環だけでなく、ハイドロベンザゼピンのような窒素原子を含んだ7員環合成にも及ぶ。また、この手法を利用して、ヒガンバナ科アルカロイドのモンタニンの骨格合成に成功した。本手法を一般性が高く、さまざまな天然物や生理活性物質の合成に利用できるものと考える。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Facile Synthesis of Medium-Sized Cyclic Amines Based on Friedel-Crafts Reaction via Iminium Cation by Use of Acetylene Dicobalt Complex2007

    • 著者名/発表者名
      M.Mizukami, H.Saito, T.Higuchi, M.Imai, H.Bando, N.Kawahara, S.Nagumo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 7228-7231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Construction of Hydro-2benzazepines Based on 7-endo Selective Friedel-Crafts-type Reaction of Vinyloxiranes2007

    • 著者名/発表者名
      S.Nagumo, M.Mizukami, K.Wada, T.Miura, H.Bando, N.Kawahara, Y.Hashimoto, M.Miyashita, H.Akita
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 8558-8561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facile Synthesis of Medium-Sized Cyclic Amines Based on Friedel-Crafts Reaction via Iminium Cation by Use of Acetylene Dicobalt Complex2007

    • 著者名/発表者名
      M., Mizukami, H., Saito, T., Higuchi, M., Imai, H., Bando, N., Kawahara, S., Nagumo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 7228-7231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Construction of Hydro-2benzazepines Based on 7-endo Selective Friedel-Crafts-type Reaction of Vinyloxiranes2007

    • 著者名/発表者名
      S., Nagumo, M., Mizukami, K., Wada, T., Miura, H., Bando, N., Kawahara, Y., Hashimoto, M., Miyashita, H., Akita
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 8558-85611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitrile-Promoted Rh-Catalyzed Intermo Iecular Hydroacylation of 01efins with Salicylaldehyde2007

    • 著者名/発表者名
      M.Imai, M.Tanaka, S.Nagumo, N Kawahara, H.Suemune
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 72(7)

      ページ: 2543-2546

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic Study of Tautomycin.Part 2:Synthesis of Ichihara's Fragment Based on Regioselective Enzymatic Acetylation of Complex Molecule2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishii, S.Nagumo, T.Arai, M.Akuzawa, N.Kawahara, H.Akita
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62

      ページ: 716-725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthetic Study of Tautomycin. Part 2 : Synthesis of Ichihara's Fragment Based on Regioselective Enzymatic Acetylation of Complex Molecule2006

    • 著者名/発表者名
      Y., Ishii, S., Nagumo, T., Arai, M., Akuzawa, N., Kawahara, H., Akita
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62

      ページ: 716-725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthetic study of tautomycin. Part 2 : Synthesis of Ichihara' s fragment - based on regioselective enzymatic acetylation of complex molecule2006

    • 著者名/発表者名
      Ishii, H., Nagumo, S., Arai, T., Akuzawa, M., Kawahara, N., Akita, H.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62

      ページ: 716-725

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Stereoselective Syntheses of 2,5-Disubstituted Hydroxyfuran Derivatives as Synthon of Polyether Antibiotics2003

    • 著者名/発表者名
      S.Nagumo, Y.Ishii, S.Kanno, N.Kawahara
    • 雑誌名

      Heterocycles 59

      ページ: 101-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stereoselective Syntheses of 2, 5-Disubstituted Hydroxyfuran Derivatives as Synthon of Polyether Antibiotics2003

    • 著者名/発表者名
      S., Nagumo, Y., Ishii, S., Kanno, N., Kawahara
    • 雑誌名

      Heterocycles 59

      ページ: 101-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Ether-ring Transformation of via a Phenonium Ion2002

    • 著者名/発表者名
      S., Nagumo, Y., Ishii, Y., Kakimoto, N., Kawahara
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 43

      ページ: 5333-5337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2002

    • 著者名/発表者名
      S., Nagumo, I., Miyoshi, H., Akita, N., Kawahara
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 43

      ページ: 2223-2226

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Nagumo, Yusuke Ishii, Shinya Kanno, Norio Kawahara: "Stereoselective Syntheses of 2,5-Disubstituted Hydroxyfuran Derivatives as Synthon of Polyether Antibiotics"Heterocycles. 59・1. 101-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Imai, Masakazu Tanaka, Shinji Nagumo et al.: "Double-Chelation-Assisted Rh-Catalyzed Intermolecular Hydroacylation Between Salicylaldehydes and 1,4-penta- or 1,5-hexadienes"J.Org.Chem.. 69・4. 1144-1150 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi