• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオンタンパク質の銅イオン酸化還元作用メカニズムの解明と機能性素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15590037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 隆史  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (30222318)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードプリオンタンパク質 / 銅 / 還元 / 錯体 / ラマン分光法 / copper transporter / 分子構造
研究概要

プリオンタンパク質のアミノ末端側領域には、Pro-His-Gly-Gly-Gly-Trp-Gly-Glnという8個のアミノ酸からなる配列(プリオンオクタペプチド,OP)が4回繰り返して現れる領域(OP4)があり、この配列は種間で良く保存されている。OP4は銅イオンに高い親和性を示し、Cu(II)をCu(I)に還元する活性を持つ。本研究は、酸化還元の反応中心として、また構造制御装置としてもユニークなOP4の作用メカニズムを明らかにすることを目的とした。
OP4による銅還元の速度論的解析およびラマンスペクトルによる複合体の構造解析から、OP4がCu(II)還元活性を示すためには、OP配列が少なくとも4回繰り返され、4個のHis残基のイミダゾール窒素が1個の銅イオンに配位する必要があることがわかった。この構造は、特にpH6付近の弱酸性条件で形成され、中性よりアルカリ性側のpHでは、OPのHisだけでなくアミド基の窒素も配位子となる。このため、OP4のCu(II)還元活性は弱酸性で最も高くなる。プリオンタンパク質は細胞膜表面に結合し、エンドソームに取り込まれるが、Cu(II)還元活性は細胞膜表面よりもエンドソーム内の方が高いと考えられる。プリオンタンパク質は細胞表面においてCu(II)と結合し、エンドサイトーシスによりエンドソーム内に取り込まれてCu(II)を還元し、生じたCu(I)を銅輸送タンパク質に受け渡す役割を持つと予想される。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Copper Reduction by the Octapeptide Repeat Region of Prion Protein : pH Dependence and Implications in Cellular Copper Uptake2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miura et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Copper Reduction by the Octapeptide Repeat Region of Prion Protein : pH Dependence and Implications in Cellular Copper Uptake2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miura, S.Sasaki, A.Toyama, H.Takeuchi
    • 雑誌名

      Biochemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Copper Selectively Triggers β-Sheet Assembly of an N-Terminally Truncated Amyloid β-Peptide Beginning with Glu32004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miura et al.
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem. 98

      ページ: 10-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Copper selectively triggers β-sheet assembly of an N-terminally truncated amyloid β-peptide beginning with Glu32004

    • 著者名/発表者名
      T.Miura, S.Mitani, C.Takanashi, N.Mochizuki
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem. 98

      ページ: 10-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Miura et al.: "Copper Selectively Triggers β-Sheet Assembly of an N-Terminally Truncated Amyloid β-Peptide Beginning with Glu3"J.Inorg.Biochem. 98. 10-14 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi