• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性鼻炎モデルを用いた鼻閉および鼻過敏症発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15590080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

河野 茂勝  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50082988)

研究分担者 奈邉 健  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (40228078)
安井 裕之  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (20278443)
竹中 洋  大阪医科大学, 医学部, 教授 (40137162)
桜井 弘  京都薬科大学, 代謝分析学教室, 教授 (30065916)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアレルギー性鼻炎 / 花粉症 / 鼻閉 / 鼻過敏症 / アラキドン酸代謝物 / キニン / 免疫療法 / アレルギー治療薬 / 減感作療法 / くしゃみ / IgE / ロイコトリエン / トロンボキサン / 遅発性反応 / ヒスタミン
研究概要

我々が開発してきたスギ花粉を抗原としたモルモット・アレルギー性鼻炎モデルでは,ヒトの病態に類似して,花粉の吸入直後にくしゃみが,吸入1〜2および4〜6時間後に2相性の鼻閉が発現する。さらに,惹起10時間〜2日後に非特異的刺激に対する鼻過敏症が発症する。これらの症状のうち,患者の生活の質を悪化させる鼻閉および鼻過敏症の発症に奏功する治療薬は副作用が多いステロイド性抗炎症薬のみである。
そこで本研究では鼻閉および鼻過敏症の発症機構の解明を目的として,種々のmediatorsの関与について検討するとともに,これらの症状の治療法として経口免疫療法の有用性について検討し,主として以下の成績を得た。
1.鼻過敏症は,反復の惹起により鼻粘膜に発現増強するB_1受容体ならびに構成的に発現するB_2受容体を,抗原惹起後に即時性に産生されるブラジキニンなどのキニン類が刺激することによって発症することが強く示唆された。
2.遅発性の鼻閉はアラキドン酸代謝物であるシステイニルロイコトリエンとトロンボキサンA_2が鼻粘膜において相乗的に作用することによって誘起されている可能性が強く示唆された。
3.反復の花粉吸入による反応惹起期間中に花粉エキスを経口投与する(経口免疫療法)と,鼻閉および鼻過敏症の発症を強く抑制することが明らかとなった。
以上より,鼻閉には上記のアラキドン酸代謝物が主要な役割を演じ,一方,鼻過敏症の発症にはキニン類が大きく関与することが明らかとなった。とくにキニン類に対する拮抗薬などは未だ臨床では使用されておらず,新規の治療薬となりうる可能性がある。さらに,本研究で明らかとなった経口免疫療法の鼻閉および鼻過敏症に対する有用性より,今後の経口免疫療法の臨床におけるさらなる検討を期待したい。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of oral immunotherapy on nasal blockage in experimental allergic rhininitis2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 98・4

      ページ: 380-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モルモットアレルギー性鼻炎モデルを用いた鼻閉の発症機序の薬理学的解析2005

    • 著者名/発表者名
      奈邉 健
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 125・5

      ページ: 271-277

    • NAID

      10016428949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of oral immunotherapy on nasal blockage in experimental allergic rhinitis2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 98-4

      ページ: 380-387

    • NAID

      10025729519

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pharmacological analyses of mechanisms underlying nasal blockage using a guinea-pig model of allergic rhinitis2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      Nippon Yakurigaku Zasshi 125-5

      ページ: 271-277

    • NAID

      10016428949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of oral immunotherapy on nasal blockage in experimental allergic rhinitis2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nabe
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 98・4

      ページ: 380-387

    • NAID

      10025729519

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synergism between cysteinyl leukotrienes and thromboxane A_2 to induce allergic late phase nasal blockage in guinea pigs2004

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Nakanishi
    • 雑誌名

      Prostaglandins & Other Lipid Mediators 74・1-4

      ページ: 125-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synergism between cysteinyl leukotrienes and thromboxane A_2 to induce allergic late phase nasal blockage in guinea pigs2004

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Nakanishi
    • 雑誌名

      Prostaglandins & Other Lipid Mediators 74-1-4

      ページ: 125-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synergism between crysteinyl leukotrienes and thromboxane A_2 to induce allergic late phase nasal blockage in guinea pigs2004

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Nakanishi
    • 雑誌名

      Phostaglandins & Other Lipid Mediators 74

      ページ: 125-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinins are involved in the development of allergic nasal hyperresponsiveness in guinea pigs2003

    • 著者名/発表者名
      Shingo Sugahara
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 476・3

      ページ: 229-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquired nasal hyperresponsiveness aggravates antigen-induced rhinitis in the guinea pig2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Mizutani
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 93・4

      ページ: 437-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kinins are involved in the development of allergic nasal hyperresponsiveness in guinea pigs2003

    • 著者名/発表者名
      Shingo Sugahara
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 476-3

      ページ: 229-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquired nasal hyperresponsiveness aggravates antigen-induced rhinitis in the guinea pig2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Mizutani
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 93-4

      ページ: 437-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Sugahara: "Kinins are involved in the development of allergic nasal hyperresponsiveness in guinea pigs"European Journal of Pharmacology. 476. 229-237 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki Mizutani: "Acquired nasal hyperresponsiveness aggravates antigen-induced rhinitis in the guinea pig."Journal of Pharmacological Sciences. 93. 437-445 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi