• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セロトニン5-HT1A受容体作動薬の抗パーキンソン病薬としての効果とその機構

研究課題

研究課題/領域番号 15590121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

松原 和夫  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20127533)

研究分担者 清水 恵子  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (90312462)
田崎 嘉一  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (60374807)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードパーキンソン病 / 5HT1A受容体作動薬物 / タンドスピロン / 錐体外路 / 基底核 / 5HT1A受容体作動 / SH-SY5Y細胞 / 保護効果 / 細胞死 / 片側パーキンソン病モデル / グルタミン醜 / マイクロダイアリシス / 5HT1A受容体作動薬 / ラット
研究概要

標準的なパーキンソン病治療は、ドパミン受容体刺激薬あるいはドパミン前駆体であるL-DOPAの投薬である。特に、L-DOPAは極めて優れた抗パーキンソン効果を示すが、長期間の使用によって効果が減弱する上に、様々な副作用を引き起こす。そのため、L-DOPAによる長期治療のために、幾つかの薬剤が開発されているが、全てL-DOPAの効果を持続させドパミン神経を興奮させるものである。従って、非ドパミン系神経に作用する従来とは全く作用機序の異なる抗パーキンソン病薬の開発が望まれる。パーキンソン病における運動機能の異常は、いわゆる大脳基底核を介した「直接路」あるいは「間接路」の神経伝達経路の不均衡として発現する。直接路は入力部である線条体と出力部である淡蒼球内節や黒質網様部の間を直接つなぎ、抑制性アミノ酸作動性の神経である。一方、間接路は介在部である淡蒼球外節と視床下核を経由して両者を間接的につなぎ、抑制性アミノ酸作動性と興奮性アミノ酸作動性神経が組み合わされている。従って、これらの経路の非ドパミン神経の不均衡を改善すれば、パーキンソン病治療の有効な補助薬となると考えられる。セロトニン1A(5-HT1A)受容体は、抗うつ薬や抗不安薬が作用する重要な部位であると考えられている。5-HT作動性神経は、縫線核を起始部として基底核にも投射している。また、5-HT1A受容体は、縫線核および海馬と同様に皮質、視床下核および淡蒼球内節に高密度に発現している。本研究は、5-HT1A受容体刺激薬の抗パーキンソン病効果を行動薬理学的に評価し、その効果が基底核における運動神経回路の不均衡改善であることを神経化学的に証明した。これらの5-HT1A受容体が発現している基底核は、興奮性アミノ酸作動神経であり、5-HT1A受容体の刺激はこれら神経を抑制することが知られている。従って、パーキンソン病では興奮状態であるこれら基底核の5-HT1A受容体を刺激することによって、運動能の改善に寄与するものと考えられた。この知見は、新たな作用機序を有する抗パーキンソン病治療薬の開発に有用であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Aging and oxidative stress in progressive supranuclear palsy.2006

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, K., Matsubara, K.他
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurol. 13

      ページ: 89-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tandospirone, a 5-HT1A agonist, ameliorates movement disorder via non-dopaminergic systems in rats with unilateral 6-hydroxydopamine-generated lesions.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, K.他
    • 雑誌名

      Brain Res. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aging and oxidative stress in progressive supranuclear palsy.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Aoyama, K.Matsubara, S.Kobayashia
    • 雑誌名

      European Journal of Neurology 13

      ページ: 89-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tandospirone, a 5-HT1A agonist, ameliorates movement disorder via non-dopaminergic systems in rats with unilateral 6-hydroxydopamine-generated lesions.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Matsubara, K Shimizu, M Suno, K.Ogawa, T.Awaya, T.Yamada, T.Noda, M.Satomi, K.Ohtaki, K.Chiba, Y.Tasaki, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tandospirone, a 5-HT1A agonist, ameliorates movement disorder via non-dopaminergic systems in rats with unilateral 6-hydroxydopamine-generated lesions2006

    • 著者名/発表者名
      K.Matsubara, Y.Tasaki et al.
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between loperamide-induced sedative effect and digoxin pharmacokinetics in healthy Japanese subjects.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Matsurabara, K.他
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Res 22

      ページ: 413-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between loperamide-induced sedative effect and digoxin pharmacokinetics in healthy Japanese subjects.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kobayashi, H.Saitoh, Mi.Yamaguchi, T.Saito, H.Fujita, M.Suno, K.Matsubara, B.J.Aungst
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research 22

      ページ: 413-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cefoselis, a beta-lactam antibiotic, easily penetrates the blood-brain barrier and causes seizure independently by glutamate release.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohataki, K., Matsubara, K.他
    • 雑誌名

      J. Neural Transm. 12

      ページ: 1523-1535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cefoselis, a beta-lactam antibiotic, easily penetrates the blood-brain barrier and causes seizure independently by glutamate release.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ohtaki., K.Matsubara, S.Fujimaru, K.Shimizu, T.Awaya, M.Suno, K.Chiba, N.Hayase, H.Shiono
    • 雑誌名

      Journal of Neural Transmission 12

      ページ: 1523-1535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] タンドスピロンは5-HT1A受容体を介して抗パーキンソン効果を発揮する2004

    • 著者名/発表者名
      松原和夫 他
    • 雑誌名

      第124年会日本薬学会要旨集-4

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Paraquat induces long-lasting dopamine overflow through the excitotoxic pathway in the striatum of freely moving rats.2003

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., Matsubara, K.他
    • 雑誌名

      Brain Res. 976

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraquat leads to dopaminergic neural vulnerability in organotypic midbrain culture2003

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., Matsubara, K.他
    • 雑誌名

      Neurosci. Res 46

      ページ: 523-532

    • NAID

      10016207557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraquat induces long-lasting toxicity to striatal dopaminergic terminals through the excitotoxic pathway.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Shimizu, K.Matsubara, K.Ohtaki, S.Fujimaru, O.Saito, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research 976

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraquat leads to dopaminergic neural vulnerability in organotypic midbrain culture.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Shimizu, K.Matsubara, K.Ohtaki, H.Shiono
    • 雑誌名

      Neurochemical Research. 28

      ページ: 1401-1407

    • NAID

      10016207557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsubara et al.: "TANDOSPIRONE, A 5-HT1A AGONIST, POTENTIATES TURNING INDUCED BY APOMORPHINE IN UNILATERAL 6-OH-DOPAMINE LESIONED RATS"Abstract of 32th Annual Meeting of Society for Neuroscience. 32. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi