• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい概念に基づく判別分析法の開発とP-gp基質判別予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15590129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

山下 富義  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (30243041)

研究分担者 川上 茂  京都大学, 薬学研究科, 助手 (20322307)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード構造活性相関 / 化合物特性空間 / 情報可視化 / 判別分析 / ドラッグライクネス / P-糖タンパク質 / 経口医薬品 / P糖タンパク質 / 化合物超空間 / トランスポータ
研究概要

コンビナトリアルケミストリーやハイスループットスクリーニングといった網羅的な化合物合成・評価が医薬品探索の主流になる中で,化合物のライブラリーを如何に効率よく設計するかが重要な課題となっている.とりわけ薬物動態は医薬品開発における重要な問題であり,トランスポータを介した薬物輸送等も含め,化合物の吸収や排泄に関わる分子構造的特徴を明らかにする方法論が望まれている.判別分析、ニューラルネットワークなど従来のパターン認識アルゴリズムでは、学習用データにおいて各化合物のカテゴリーを知る必要があるが、基質でないことを確認した情報は極めて乏しく、従来法による解析では適切なモデルを構築することができない。そこで、目的化合物を判別する解析法として,化合物特性空間という概念を導入した。さらに,その特性空間の中で目的化合物群がクラスターを形成していると考え、化合物全体の変動を最大にしつつ目的化合物の群内変動を最小にすることによって,識別に関する情報損失を最小に抑えながら低次元空間にマッピングできることを見出した。本問題は、数学的には一般化固有値固有ベクトル問題に帰着することが証明された。
本方法を用いて,P糖タンパク質(P-gp)の基質となる化合物の特徴解析を行った。その結果,化合物のトポロジカル構造記述子を使って,生理活性をもつ8,000弱の化合物を全体空間の約1/60にしか分布しないことを見出し,P-gp基質を判別できることを明らかにした。さらに,この方法を経口医薬品のマッピング解析に応用したところ,Available Chemical Directoryに収載される一般有機化合物130,000種の特性空間の約1/12に分布することを見出した。以上のように,本方法の開発によって,目的化合物の構造的特徴について視覚的にその共通性を捉えることが可能となり,創薬初期の探索研究を合理的推進に大いに貢献するものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] In silico approaches for predicting ADME properties of drugs2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiyoshi Yamashita et al.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 19(5)

      ページ: 327-338

    • NAID

      10014314476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of polycyclic aromatic hydrocarbons on generation and efflux of glutathione conjugates in primary cultured alveolar epithelial cells2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagayoshi et al.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 19(6)

      ページ: 407-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two-and Three-dimensional QSAR of carrier-mediated transport of β-lactam antibiotics in caco-2 cells2004

    • 著者名/発表者名
      Suchada Wanchana et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences 93(12)

      ページ: 3057-3065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In silico approaches for predicting ADME properties of drugs2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiyoshi Yamashita, Mitsuru Hashida
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 19(5)

      ページ: 327-338

    • NAID

      10014314476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of polycyclic aromatic hydrocarbons on generation and efflux of glutathione conjugates in primary cultured alveolar epithelial cells2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nagayoshi, Takayuki Nemoto, Shunpei Yokoyama, Fumiyoshi Yamashita, Mitsuru Hashida
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics 19(6)

      ページ: 407-412

    • NAID

      10014314905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two-and three-dimensional QSAR of carrier-mediated transport of beta-lactam antibiotics in Caco-2 cells2004

    • 著者名/発表者名
      Suchada Wanchana, Fumiyoshi Yamashita, Hideto Hara, Shin-Ichi Fujiwara, Miki Akamatsu, Mitsuru Hashida
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences 93(12)

      ページ: 3057-3065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] QSAR Analysis of inter-study variable Skin permeability based on the "letent membrane permeability" concept2003

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Fujiwara et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences 92(10)

      ページ: 1939-1946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] QSAR analysis of the inhibition of recombinant CYP3A4 activity by structurally diverse compounds using a genetic algorithm-combined partial least squares method2003

    • 著者名/発表者名
      Suchada Wanchana et al.
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research 20(9)

      ページ: 1401-1408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] QSAR analysis of interstudy variable skin permeability based on the "latent membrane permeability" concept2003

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Fujiwara, Fumiyoshi Yamashita, Mitsuru Hashida
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences 92(10)

      ページ: 1939-1946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] QSAR analysis of the inhibition of recombinant CYP 3A4 activity by structurally diverse compounds using a genetic algorithm-combined partial least squares method2003

    • 著者名/発表者名
      Suchada Wanchana, Fumiyoshi Yamashita, Mitsuru Hashida
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research 20(9)

      ページ: 1401-1408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 化合物群表示装置,化合物群表示方法,プログラム,及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体2005

    • 発明者名
      山下 富義, 伊藤 貴之
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権番号
      2005-137690
    • 出願年月日
      2005-05-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Fujiwara et al.: "QSAR Analysis of inter-study variable Skin permeability based on the "letent membrane permeability" concept"Journal of Pharmaceutical Sciences. 92(10). 1939-1946 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suchada Wanchana et al.: "QSAR analysis of the inhibition of recombinant CYP3A4 activity by structurally diverse compounds using a genetic algorithm-combined partial least squares method"Pharmaceutical Research. 20(9). 1401-1408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi