• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤の組織細胞内分布に関する解明研究(免疫組織化学)

研究課題

研究課題/領域番号 15590148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関崇城大学

研究代表者

藤原 邦雄  崇城大学, 工学部, 教授 (00039653)

研究分担者 松下 啄 (松下 琢)  崇城大学, 工学部, 助教授 (10209538)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード抗癌抗生物質 / ダウノマイシン / 免疫組織化学 / 組織細胞内分布 / 薬効、及び毒性研究 / 薬効性、毒性研究 / グルタルアルデヒド / 薬理学的研究
研究概要

従来、薬剤のpharmacology研究は血液、尿、だ液、脳脊髄液、或いは組織の破砕液を用いて、薬剤濃度の測定を中心に行われている。また薬剤の組織局在性を調べる方法には、放射性同位元素で標識した薬剤を動物や培養組織に投与して取り込ませ、フィルム上に感光させる方法(オートラジオグラフィー)が一般的であった。しかし、この方法は高価で危険なアイソトープ標識薬剤を合成する必要があり、また間接的で煩雑な検出法であることから、薬剤の細胞内における分布状況を詳細に把握することは現実的には極めて困難であった。また、薬剤によっては、薬剤自身の自家蛍光による組織学的検出も可能な場合もあるが(例えば、Daunomycinの場合)、これは特殊な場合であり、また感度的にも不十分である。我々は、これらの方法に代わり、薬剤の組織細胞内分布状態を正確、簡便、且つ安全に検出するための薬剤の免疫組織化学法を開発することを目的として研究を続け、本年までに抗癌抗生物質bleomycinとdaunomycin(DM)の免疫組織化学を開発することに初めて成功した(bleomycinは未発表):本法ではHumam melanoma BD細胞に投与した抗癌剤の癌細胞内での分布を解明した。即ち、glutaraldehydeで固定した細胞漂品を、N-(gamma-maleimidobutyryloxy)succinimde-conjugated DMに対して作製された抗血清と第2抗体horseradish peroxidase-labeled goat anti-rabbit IgG/Fab'を用いてimmunoperoxidase間接法を行い、DAB法で発色反応を行った。本法で重要な点は、免疫反応に先立って細胞漂品をNaBH4還元,HCl処理,protease処理、及び界面活性剤(Triton X-100)処理を必要としているところである。その結果、DMは細胞質中のGolgi regionと細胞核に分布することが明らかになった。このDMの細胞内局在部位はDM自家蛍光法の結果と完全に一致しており、DM免疫組織化学の正確性が確認された。更に、本法は便宜性、検出感度において、DM自家蛍光法を十分に凌駕するものであった。また、本法はDMの類似体であるadriamycin、及びepirubicinにも有用であった。これらの結果は米国組織解剖学会誌J.Histochem.Cytochem.53:467-474,2005に掲載された。以上から、分子中に脂肪族1級アミノ基を有する薬剤は原理的には免疫組織化学の開発が可能になったと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Immunocytochemistry for drugs containing an aliphatic primary amino group in The molecule, anticancer antibiotic daunomycin as a model2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Takatsu H, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      J.Histochem.Cytochem. 53

      ページ: 467-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunocytochemistry for Drugs containing an aliphatic primary amino group in the molecule, Anticancer antibiotic daunomycin as a model2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Takatsu H, Tsukamoto K.
    • 雑誌名

      J.Histochem.Cytochem. 53

      ページ: 467-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunocytochemistry for the drug with an aliphatic primary amino group, anticancer antibiotic daunomycin as a model2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., Takatsu, H., Tsukamoto, K.
    • 雑誌名

      J.Histochem.Cytochem. 53

      ページ: 467-474

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunoelectron microscopy study of polyamines using a newly prepared mono clonal antibody against spermidine : use od a mixture of glutaraldehyde and paraformaldehyde as a cross-linking agent in the preparation of the antigen2004

    • 著者名/発表者名
      Tanabe T, Shin M, Fujiwara K
    • 雑誌名

      J.Biochem. 135

      ページ: 501-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunoelectron microscopy study for polyamines using a newly prepared monoclonal antibody against spermidine : Use of a mixture of glutaraldehyde and paraformaldehyde2004

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, T., Shin, M., Fujiwara, K.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 135

      ページ: 501-507

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe, T., Murata, I., Karasuyama, M., Shin, M., Ueoka, R., Fujiwara, K.: "Immunoelectron-microscopic study for histamine in the gastric enterochromaffin-like(ECL) cells of rats treated with the proton pump inhibitor lansoprazole."Histochem.Cell Biol.. 120(5). 401-408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe, T., Shin, M., Fujiwara, K.: "Immunoelectron microscopy study for polyamines using a newly prepared monoclonal antibody against spermidine : Use of a mixture of glutaraldehyde and paraformaldehyde as a cross-linking agent in the preparation of the antigen."J.Biochem.. 135(4)(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi