• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非小細胞肺癌のイレッサ(ゲフィニチブ)に対する感受性の予測

研究課題

研究課題/領域番号 15590149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

西尾 誠人  財団法人癌研究会, 癌研究所, 研究員 (00281593)

研究分担者 石川 雄一  財団法人癌研究会, 癌研究所・病理部, 部長 (80222975)
佐藤 之俊  財団法人癌研究会, 癌研究所, 研究員 (90321637)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードゲフィチニブ / 上皮成長因子受容体 / 肺癌 / 肺がん / 化学療法感受性 / EGFR / Her family受容体 / 免疫染色 / 再発症例 / 手術材料
研究概要

上皮成長因子受容体のTyrosine kinaseの阻害剤であるゲフィチニブの臨床的な感受性を予測することを目的に術後再発症例でゲフィチニブに対する臨床的な感受性を見ること、さらに、手術標本を用いて、上皮成長因子受容体遺伝子変異の有無を検討した。
方法:当院において手術が施行されたのちに再発した症例において、ゲフィチニブ250mgの内服による化学療法を施行し腫瘍の増大が認められまで治療をおこなった。ゲフィチニブを投与された27例症例を対象とし、手術時に保存された腫瘍組織からDNAを抽出し上皮成長因子受容体遺伝子のExon 18,19,21(Tyrosine kinase domain)における遺伝子変異をSSCP法を用いて検索した。27例中13例で遺伝子変異を認め(Exon 18;1例, Exon 19;8例, Exon 21;4例)、13症中10例(77%)がゲフィチニブに対して奏効していた。
2.考察;
上皮成長因子受容体遺伝子の遺伝子変異がゲフィチニブの感受性と強く関与する可能性が確認された。また、これらの遺伝子変異は手術時の標本すでに存在し、また、手術時に存在しない症例ではゲフィチニブに奏功していないことがほとんどであり、発癌時にはこれらの遺伝子変異はすでに存在し、標本の採取の時期にかかわらず、これらの遺伝子変異の有無を検索することが有用であることが示唆された。今後、これらの遺伝子変異の有無による治療法の選別を行なう前向きな試験が必要であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi