研究概要 |
心筋収縮における電位依存性カルシウムチャネル,特にβサブユニットの重要性を,遺伝子改変マウスを用いて明らかにするのが,本研究の主目的であった.本研究において,電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニット欠損マウスの解析を行い,さらにカルシウムチャネル,あるいは陽イオンチャネルの単離,機能解析を行った. 1)カルシウムチャネルの機能解析 電位依存性カルシウムチャネルの機能解析を行った.電位依存性カルシウムチャネルが疼痛刺激伝達に関与することを発表した(Murakami et al.,Neuroscience letters,2004,Murakami et al.,Brains Res.,2004).電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニットがIP3産生増加を介し、インスリン分泌を制御していることを明らかにした(Berggren, et al.,Cell,2004).Thromboxane A2やprostaglandin F2αが洞房結節細胞の発火頻度を増加させることを見いだし,これら生理活性物質が炎症性頻脈の原因となりうることを報告した(Takayama et al.,Nature Medicine,2005. Perfuorooctane sulfonate (PFOS)やperfuorooctanoate (PFOA)が心筋L型カルシウムチャネルに対し抑制効果を示すことを報告した(Harada et al.,BBRC,2005). 2)TRPチャネルファミリーであり,陽イオンチャネルを構成するマウスPKD2L1遺伝子を世界で初めてクローニングし,同チャネルがPKD1と結合することにより,ERから細胞膜上に移動し,カルシウムを通す陽イオンチャネルであることを示した(Murakami et al.,JBC,2005). 3)TRPCの機能解析 Unoprostoneが,ヒト血管平滑筋細胞のstore operated calcium entryを抑制することを見出した(Watanabe et al.,2005).
|