• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過分極で活性化される陽イオンチャネルの生体内における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15590185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

石井 孝広  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40303812)

研究分担者 古谷野 好  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50183041)
鷹野 誠  自治医科大学, 医学研究科, 教授 (30236252)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード過分極 / チャネル / Ih / HCN / 相同組換 / テトラサイクリン / 相同組替 / 相同組換え
研究概要

過分極で活性化される陽イオンチャネルには今までHCN1〜4の4種類のサブタイプがクローン化されている。そのうちの一つであるHCN4は、申請者がクローン化し、心臓や視床おいて周期的発火に重要な役割を果たしていることが示唆されている。生体内、特に心臓の洞房結節および視床の神経細胞における役割を解明するため、HCN4の発現量をテトラサイクリンの誘導体を投与することによって調節することが出来る遺伝子改変マウスを作製する目的で実験を行った。昨年度までに、HCN4の5'非翻訳領域に大腸菌テトラサイクリン耐性オペロンの転写調節に働くタンパク質とオペレーター配列を利用したいわゆるTet-Offシステムを相同組換えで挿入し、HCN4の本来のプロモーターでTetリプレッサータンパクがつくられ、そのタンパクがHCN4の開始コドンのすぐ上流に挿入されたTetオペレーター配列に結合しHCN4が発現するマウスを作製した。今年度は、C57/BL6マウスと戻し交配を行ったが、そのマウスからはホモマウスを得ることが出来なかった。そのため、昨年度F1マウスを用いて作製したホモマウスを用いて実験を行った。3週間テトラサイクリン誘導体をマウス個体に投与し、テトラサクリ誘導体を投与していないマウスとHCN4の発現量をウェスタンブロッティングを用いて比較したところ、心臓においては1/10程度、中枢神経系においても数分の1程度に発現量が抑制されていることが確認できた。心電図では明らかな違いは確認できなかったが、今後、電気生理的手法を用いて細胞レベルで機能の変化がないか確認する予定である。また、Tetオペレーター配列でGFPを発現するマウスと交配し、HCN4を発現している細胞にGFPを発現するようになるマウスの作製に成功した。そのマウスでは、今までHCN4の発現が知られていた脳、心臓、腸管、味蕾、網膜以外に嗅細胞にもGFPの発現を認め、HCN4の抗体を使いGFPだけでなく実際にHCN4の発現を確認することが出来た。今後、今まで知られていなかった嗅細胞でのHCN4の役割を調べる予定である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperpolarization-Activated Cyclic Nucleotide-Gated Cation Channels Regulate Auditory Coincidence Detection in Nucleus Laminaris of the Chick2005

    • 著者名/発表者名
      Rei Yamada, Hiroshi Kuba, Takahiro M.Ishii, Harunori Ohmori
    • 雑誌名

      J. Neuroscience 25

      ページ: 8867-8877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel Ca^<2+>indicator protein using FRET and calpain-sensitive linker2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takatsuka, Takahiro M.Ishii, Harunori Ohmori
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 336

      ページ: 316-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hyperpolarization-Activated Cyclic Nucleotide-Gated Cation Channels Regulate Auditory Coincidence Detection in Nucleus Laminaris of the Chick2005

    • 著者名/発表者名
      Rei Yamada, Hiroshi Kuba, Takahiro M.Ishii, Harunori Ohmori
    • 雑誌名

      J.Neuroscience 25

      ページ: 8867-8877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel Ca2+ indicator protein using FRET and calpain-sensitive linker2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takatsuka, Takahiro M. Ishii, Harunori Ohmori
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 336

      ページ: 316-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel Ca2+ indicator protein using FRET and calpain-sensitive linker2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takatsuka, Takahiro M.Ishii, Harunori Ohmori
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 336

      ページ: 316-323

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Helical Structure of Si in the Hyperpolarization-Activated Cation Channel2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ishii, Harunori Ohmori
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 50 Suppl.1

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular Determinants of Deactivation Kinetics in Hyperpolarization-Activated Cation Channels2004

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Takahiro, Takano, Makoto, Ohmori, Harunori
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Physiology 54(Suppl.)

    • NAID

      130005446947

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of hyperpolarization-activated cation channels as a regulator of the EPSP time course in nucleus laminaris of the chick2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Rei, Kuba, Hiroshi, Ishii, Takahiro, Ohmori, Harunori
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Physiology 54(Suppl.)

    • NAID

      130005447034

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Halothane Inhibits an Intermediate Conductance Ca^<2+>-activated K+ Channel by Acting at the Extracellular Side of Ionic Pore2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Hashiguchi-Ikeda, Tsunehisa Namba, Takahiro M.Ishii, Taizo Hisano, Kazuhirko Fukuda
    • 雑誌名

      Anesthesiology 99

      ページ: 1340-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Hashiguchi-Ikeda, Tsunehisa Namba, Takahiro M.Ishii, Taizo Hisano, Kazuhiko Fukuda
    • 雑誌名

      Anesthesiology 99

      ページ: 1340-1345

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuko Hashiguchi-Ikeda, Tsunehisa Namba, Takahiro M. Ishii, Taizo Hisano, Kazuhiko Fukuda: "Halothane Inhibits an Intermediate Conductance Ca^<2+>-activated K^+ Channel by Acting at the Extracellular Side of the Ionic Pore"Anesthesiology. 99・6. 1340-1345 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi