• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝再生能における蛋白分解カスケードの役割:遺伝子欠損マウスへの骨髄細包移植の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関近畿大学

研究代表者

岡田 清孝  近畿大学, 医学部, 講師 (20185432)

研究分担者 松尾 理  近畿大学, 医学部, 教授 (40030879)
上嶋 繁  近畿大学, 農学部, 教授 (30193791)
岡本 知可子  近畿大学, 医学部, 助手 (90368291)
河尾 直之  近畿大学, 医学部, 助手 (70388510)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードプラスミノーゲン / α_2-アンチプラスミン / 肝再生 / 骨髄細胞移植 / 細胞外基質 / 遺伝子欠損マウス / 線溶系 / 蛋白分解カスケード
研究概要

肝障害後の再生過程において、線溶系因子を中心とする蛋白分解カスケードは、細胞外基質の分解・再構築や障害細胞の除去などへの関与が考えられる。組織再生に関与する因子は、その組織を構成する細胞と心・血管系を介した循環血液中との双方から動員される。そこで、本研究では、骨髄細胞移植した線溶系のノックアウトマウス(-/-)におけるplasminogen(Plg)とそれを制御するα2-antiplasmin(α2-AP)の四塩化炭素肝障害後の肝再生過程への関与について解明することを目的とした。まず、骨髄細胞の非移植マウスの四塩化炭素肝障害後において、Plg-/-は細胞外基質の蓄積を伴う肝再生不全が、また、α2-AP-/-で肝再生亢進が認められた。これらの結果から、肝再生過程において細胞外基質の分解・再構築にPlg/α2-AP系の重要性を示唆した(J Hepatology 2004,Life Scien 2003)。さらに、心・血管系においてもPlg/α2-AP系は組織修復における血管新生因子に関わる因子の発現調節に関与することを見出した(Blood 2003,J Thromb Haemost 2003,Thromb Res 2004)。
また、骨髄細胞移植においては、まず、ドナーマウスの骨髄細胞がレシピエントマウスに生着できる実験系を確立した。さらに、骨髄細胞移植後の四塩化炭素肝障害ではレシピエントマウス(Plg-/-)の再生過程の肝臓内またはその分離肝細胞内にドナーマウス(Plg+/+)からのPlg遺伝子、Plg蛋白およびplasmin活性の発現を確認した。また、肝臓組織の解析において、Plg-/-にPlg+/+の骨髄細胞を移植したマウスはPlg-/-にPlg-/-の骨髄細胞を移植したマウスより障害面積の減少が見られ、肝再生の亢進を示した。また、これらの系での遺伝子および蛋白の変動についてcDNAマイクロアレーとプロテオーム解析を試みた。
以上のことから、肝再生過程におけるPlg/α2-AP系を中心とした蛋白分解カスケードの重要性を認め、骨髄細胞移植による肝再生治療としての臨床応用が期待できることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 肝障害ノックアウトマウスから得た分離肝細胞の機能解析2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 清孝, 上嶋 繁, 岡本 知可子, 松尾 理
    • 雑誌名

      第4回TTMフォーラム記録 4

      ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The regulation of liver regeneration by the plasmin/α_2-antiplasmin system2004

    • 著者名/発表者名
      K Okada, S Ueshima, M Imano, K Kataoka, O Matsuo
    • 雑誌名

      J Hepatol 40

      ページ: 110-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth inhibition of vascular smooth muscle cell derived.2004

    • 著者名/発表者名
      S Ueshima, H Fukao, K Okada, O Matsuo
    • 雑誌名

      Thromb Res 113

      ページ: 41-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The regulation of liver regeneration by the plasmin/α_2-antiplasmin system2004

    • 著者名/発表者名
      K Okada, S Ueshima, M Imano, K Kataoka, O Matsuo
    • 雑誌名

      J Hepatol 102

      ページ: 3621-3628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] α_2-antiplasmin a significant role in acute pulmonary embolism2004

    • 著者名/発表者名
      H Matsuno, K Okada, S Ueshima, O Matsuo, O Kozawa
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost 1

      ページ: 1734-1749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth inhibition of vascular smooth muscle cell derived2004

    • 著者名/発表者名
      S Ueshima, H Fukao, K Okada, O Matsuo
    • 雑誌名

      Thromb Res 113

      ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 創傷治癒と線溶療法2004

    • 著者名/発表者名
      岡田 清孝, 松尾 理
    • 雑誌名

      血栓と循環 12

      ページ: 115-119

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lack of α_2-antiplasmin promotes re-endothelialization via over-release of VEGF after vascular injury in mice2003

    • 著者名/発表者名
      H Matsuno, A Ishisaki, S Nakazima, K Okada, S Ueshima, O Matsuo, O Kozawa
    • 雑誌名

      Blood 102

      ページ: 3621-3628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] α_2-antiplasmin a significant role in acute pulmonary embolism2003

    • 著者名/発表者名
      H Matsuno, K Okada, S Ueshima, O Matsuo, O Kozawa
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost 1

      ページ: 1734-1739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cellular density regulation of plasminogen gene expression in mouse hepatocytes2003

    • 著者名/発表者名
      M Akao, S Ueshima, K Okada, H Fukao, T Seki, T Ariga, O Matsuo
    • 雑誌名

      Life Sciences 72

      ページ: 1695-1704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lack of α_2-antiplasmin enhances ADP induced platelet micro-aggregation through the presence of excess active plasmin in mice2003

    • 著者名/発表者名
      H Matsuno, K Okada, S Ueshima, O Matsuo, O Kozawa
    • 雑誌名

      J Thromb Thrombolysis 14

      ページ: 205-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsuno: "Lack of α_2-antiplasmin promotes re-endothelialization via over-release of VEGF after vascular injury in mice"Blood. 102・10. 3621-3628 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Akao: "Cellular density regulation of plasminogen gene expression in mouse hepatocytes"Life Sciences. 72・15. 1695-1704 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsuno: "α_2-antiplasmin plays a significant role in acute pulmonary embolism"J Thromb Haemost. 1・8. 1734-1739 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Okada: "The regulation of liver regeneration by the plasmin/α_2-antiplasmin system"J Hepatology. 40・1. 110-116 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Ueshima: "Growth inhibition of vascular smooth muscle cells derived from urokinase receptor (u-PAR)-deficient mice in the presence of carcinoma cells"Thromb Res. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 清孝: "線溶系因子の肝再生過程への関与:ノックアウトマウスを用いた解析"第3回TTMフォーラム記録集. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi