• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷依存的姉妹染色分体早期分離の、p53結合蛋白質1による抑制機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関金沢医科大学

研究代表者

岩淵 邦芳  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (10232696)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードp53 / 53BP1 / 姉妹染色分体 / DNA損傷 / ダイニン / ATM / DNA損傷修復 / 分子生物学 / 細胞周期
研究概要

p53結合蛋白質1(53BP1)は、DNA二重鎖切断が発生すると損傷部位に集積して点状のフォーカスを形成することから、細胞周期チェックポイント、あるいはDNA:二重鎖切断修復に関与することが想定されている。私は、大腸癌細胞株SW48が53BP1蛋白質を発現していないことを見出し、この細胞を用いて、53BP1を誘導発現できる細胞株(SW48dox53BP1)を樹立した。53BP1非発現状態のSW48dox53BP1細胞では、X線照射後、細胞周期がmetaphaseに停止しているにも関わらず姉妹染色分体が分離する、姉妹染色分体早期分離が高率にみられた。この現象が、53BP1発現により抑制されることから、53BP1が姉妹染色分体の分離を制御している可能性が示唆された。一方、SW48dox53BP1細胞でX線照射後の染色体断裂数を定量すると、53BP1非発現細胞では、発現細胞に比べて染色体断裂数が増加していた。さらに53BP1が、DNA二重鎖切断の非相同末端結合修復で特異的に機能するDNA Ligase IV/Xrcc4複合体のライゲーション反応を増強させることがわかった。以上より、53BP1がDNA二重鎖切断の非相同末端結合修復に関与することが示唆された。さらに、ニワトリDT40細胞を用いた53BP1-/-細胞の樹立とその解析から、53BP1が、相同組換え修復経路、古典的非相同末端結合修復経路とは異なる、Wortmannin抵抗性の非相同末端結合修復経路に関与していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] DNA二重鎖切断部位でのp53結合蛋白質1(53BP1)の役割(総説)2004

    • 著者名/発表者名
      岩淵邦芳
    • 雑誌名

      放射線生物研究 39

      ページ: 286-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ATM and DNA-PK function redundantly to phosphorylate H2AX after exposure to ionizing radiation.2004

    • 著者名/発表者名
      Stiff, T.et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64

      ページ: 2390-2396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functions of 53BP1 in DNA double-strand break repair.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi K.
    • 雑誌名

      Houshasen Seibutu Kenkyu 39(3)

      ページ: 286-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ATM and DNA-PK function redundantly to phosphorylate H2AX after exposure to ionizing radiation.2004

    • 著者名/発表者名
      Stiff T, O'Driscoll M, Rief N., Iwabuchi K., Lobrich M., Jeggo P.A.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64(7)

      ページ: 2390-2396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hepatitis C virus core protein interact with p53-binding protein, 53BP2/Bbp/ASPP2, and inhibits p53-mediated apoptosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Yongheng Cao
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 315・4

      ページ: 788-795

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Potential role for 53BP1 in DNA-end joining repair through direct interaction with DNA.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, K.et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 278

      ページ: 36483-36495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potential role for 53BP1 in DNA-end joining repair through direct interaction with DNA.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi K, Basu, B.P, Kysela B, Kurihara T, Shibata T, Guan D, Cao Y, Hamada T, Imamura K, Jeggo P A, Date T, Doherty A J.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278(38)

      ページ: 36478-36495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potential role for 53BP1 in DNA-end joining repair through direct interaction with DNA.2003

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi Iwabuchi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278・38

      ページ: 36487-36495

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi