• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛覚制御ペプチド、ノシスタチンとノシセプチンの産生遊離機構の細胞個体レベルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15590257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関関西医科大学

研究代表者

芦高 恵美子  関西医科大学, 医学部, 講師 (50291802)

研究分担者 伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードノシスタチン / ノシセプチン / 痛覚反応 / BRET / プロセッシグ / プロセッシング酵素 / 分泌経路 / プロスタグランジンE_2 / プロセッシング
研究概要

ノシセプチン/オーファニンFQ(N/OFQ)とノシスタチン(NST)は、同一前駆体タンパクから産生され、痛覚伝達において相反する作用を示す。ペプチドの産生、遊離が重要な制御機構の一つであると考えられる。Bioluminescence Resonance Energy Transfer(BRET)を用い、生細胞においてタンパクのプロセッシングを定量的にモニターできる新規プローブを開発し、NSTとN/OFQのプロセッシングに適用できることを明らかにした。本研究は、プロセッシングモニタープローブを導入した細胞において、NSTとN/OFQの産生、遊離を制御する分子の同定、さらに個体レベルでの疼痛発症における神経回路網解析を行い、疼痛発症制御機構の解明を目的とする。
1.NSTとN/OFQの産生、遊離 プロセッシングモニタープローブを用いNSTとN/OFQの産生には、少なくともfurin、PC1およびPC2が関与していることを明らかにした。内因性にfurin発現細胞に、PC1を発現させると、NSTは恒常的分泌経路を、PC2発現により調節的分泌経路を介して分泌された。また、炎症性の痛覚モデルマウスにおいて、脊髄後角においてfurinとPC2が顕著に上昇する興味深い結果が得られた。このことは、プロセッシング酵素の誘導により、NSTの産生や分泌経路が異なり、N/OFQの痛覚発症が制御されている可能性が示唆された。
2.NSTとN/OFQ遊離をめぐる疼痛発症 プロスタグランジンE_2によるアロディニアは、N/OFQの遊離を介しており、NSTによってその痛覚反応は抑制されたことより、NSTとN/OFQの遊離調節により、痛覚制御がなされていることも示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Monitoring for dynamic biological processing by intra-molecular bioluminescence resonance energy transfer system using secreted luciferase.2004

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, T.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem. 329

      ページ: 230-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of the isofrms of MOVO zinc finger protein, a mouse homologue of Drosophila Ovo, as transcription factor.2004

    • 著者名/発表者名
      Unezaki, S.
    • 雑誌名

      Gene 336

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide is required for the development of spinal sensitization and induction of neuropathic pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 24

      ページ: 7283-7291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monitoring for dynamic biological processing by intra-molecular bioluminescence resonance energy transfer system using secreted luciferase.2004

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, T.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem. 32

      ページ: 9230-9237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monitoring for dynamic biological processing by intra-molecular bioluminescence resonance energy transfer system using secreated luciferase.2004

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, T.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem. 329

      ページ: 230-237

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Attenuation of neuropathic pain by nociceptin/orphanin FQ antagonist is mediated by inhibition of nitric oxide production.2003

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 17

      ページ: 1384-1392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nociceptin, Nocistatin and Pain.2003

    • 著者名/発表者名
      Zeilhofer, H.U.
    • 雑誌名

      Proceeding of the 10^<th> world congress on pain 24

      ページ: 469-480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attenuation of neuropathic pain by nociceptin/orphanin FQ antagonist is mediated by inhibition of nitric oxide production.2003

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi, T.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 171

      ページ: 384-1392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 医学のあゆみ 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス、ノシセプチンの疼痛制御2004

    • 著者名/発表者名
      芦高恵美子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 痛み-基礎・診断・治療-ノシセプチン2003

    • 著者名/発表者名
      芦高恵美子
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 蛋白質のプロセッシングを測定するためのモニター蛋白質2003

    • 発明者名
      芦高恵美子, 近江谷克裕, 伊藤誠二
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2003-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mabuchi, T.: "Attenuation of neuropathic pain by nocistatin/orphanin FQ antagonist is mediated by inhibition of nitric oxide production."Eur.J.Neurosci.. 17. 1384-1392 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zeihofer, H.U.: "Nociceptin, Nocistatin and Pain"Proceeding of the 10^<th> world congress on pain. 24. 469-480 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuji, T.: "Monitoring for dynamic biological processing by intra-molecular bioluminescence resonance energy transfer system using secreted luciferase"Anal.Biochem.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 芦高恵美子: "痛み-基礎・診断・治療-"朝倉書店. 407 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi