• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子E2F1によるp53ファミリー蛋白質p73の負の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 15590261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

尾崎 俊文  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 上席研究員 (40260252)

研究分担者 中川原 章  千葉県がんセンター(研究所), 研究局, 局長 (50117181)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードp53 / p73 / E3 ligase / ubiquitin / proteasome / RanBPM / UFD2a / apoptosis / E2F1 / NEDL2 / ubiquitination
研究概要

我々はCOS7およびSAOS-2細胞を用いた発現実験から、転写因子であるE2F-1がユビキチン系によるp73の分解を誘導するとともに、p73の転写活性化能を顕著に阻害することを見い出したが、この現象はH1299,U2OS,H4およびA549細胞においても認められた。転写活性化ドメインを欠失した変異体E2F-1(1-414)を用いた実験から、E2F-1によるp73の分解誘導にはE2F-1の転写活性化能が必須である可能性が示唆された。また、我々はHECTドメインを持つ新規ユビキチンリガーゼであるNEDL2が、p73のPYモチーフを標的として結合し、p73のユビキチン化を促進することを見い出した。興味深いことに、NEDL2はp73の半減期を延長させるとともに、その転写活性化能を昂進させることが判明した。従って、p73のユビキチン化は必ずしも分解シグナルとして機能するのみならず、安定化のシグナルとしても機能しうることが示唆された。さらに、酵母のtwo-hybrid法によってp73結合蛋白質として同定されたRanBPMがp73のカルボキシ末端領域に結合することによって、そのユビキチン化を阻害し半減期を延長させることが明らかになった。従って、RanBPMとの結合によってマスクされるp73のカルボキシ末端領域に存在するリシン残基が、ユビキチン化の標的である可能性が示唆された。加えて、我々はU-box型E3/E4ユビキチンリガーゼであるUFD2aがp73との結合を介して、プロテアソーム依存性のp73の分解を促進することを明らかにした。UFD2aによるp73の分解においてはユビキチン化の誘導は検出されなかった。従って、p73の安定性はユビキチン依存性およびUFD2aによるユビキチン非依存性の蛋白質分解システムによる制御を受けている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Identification of protein kinase A catalytic subunit β(PKA-Cβ) as a novel binding partner of p73 and regulation of p73 function.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanamoto, T., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 16665-16675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein stability and function of p73 are modulated by a physical interaction with RanBPM in mammalian cultured cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kramer, S., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 938-944

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of protein kinase A catalytic subunit β (PKA-Cβ) as a novel binding partner of p73 and regulation of p73 function.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanamoto, T., Ozaki, T., Furuya, K., Hosoda, M., Hayashi, S., Nakanishi, M., Yamamoto, H., Kikuchi, H., Todo, S., Nakagawara, A.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 16665-16675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein stability and function of p73 are modulated by a physical interaction with RanBPM in mammalian cultured cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kramer, S., Ozaki, T., Miyazaki, K., Kato, C., Hanamoto, T., Nakagawara, A.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 938-944

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LMO3 interacts with neuronal transcription factor, HEN2, and acts as an oncogene in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, M., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of protein kinase A catalytic subunitβ(PKA-Cβ) as a novel binding partner of p73 and regulation of p73 function.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanamoto, T., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Topors, a p53 topoisomerase I-binding RING finger protein, is a co-activator of p53 in growth suppression induced by DNA damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Lin, L., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polo-like kinase 1 (Plk1) inhibits p53 function by physical interaction and phosphorylation.2004

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 25549-25561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polo-like kinase 1(Plk1) inhibits p53 function by physical interaction and phosphorylation.2004

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Ozaki, T., Yamamoto, H., Furuya, K., Hosoda, M., Hayashi, S., Fukuzawa, M., Nakagawara, A.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 25549-25561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decreased expression of the candidate tumor suppressor gene ING1 is associated with poor prognosis in advanced neuroblastomas.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 12

      ページ: 811-816

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polo-like Kinase 1(Plk1) inhibits p53 function by physical interaction and phosphorylation.2004

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 25519-25561

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel HECT-type E3 ubiquitin ligase, NEDL2, stabilizes p73 and enhances its transcriptional activity.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 308

      ページ: 106-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negative autoregulation of p73 and p53 by DeltaNp73 in regulating differentiation and survival of human neuroblastoma cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, T., Ozaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Lett. 197

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Function of p73, not of p53, is inhibited by the physical interaction with RACK1 and its inhibitory effect is counteracted by pRB.2003

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, T., Watanabe, K., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 22

      ページ: 3231-3242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel HECT-type E3 ubiquitin ligase, NEDL2,stabilizes p73 and enhances its transcriptional activity.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K., Ozaki, T., Kato, C., Hanamoto, T., Fujita, T., Irino, S., Watanabe, K., Nakagawa, T., Nakagawara, A.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 308

      ページ: 106-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negative autoregulation of p73 and p53 by DeltaNp73 in regulating differentiation and survival of human neuroblastoma cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, T., Takahashi, M., Ozaki, T., Watanabe, K., Hayashi, S., Hosoda, M., Todo, S., Nakagawara, A.
    • 雑誌名

      Cancer Lett. 197

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Function of p73,not of p53,is inhibited by the physical interaction with RACK1 and its inhibitory effect is counteracted by pRB.2003

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, T., Watanabe, K., Nakagawa, T., Miyazaki, K., Takahashi, M., Nakagawara, A.
    • 雑誌名

      Oncogene 22

      ページ: 3231-3242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, K., Fujita, T., Ozaki, T., et al.: "NEDL1, a novel E3 Ubiquitin ligase for dishevelled1, targets mutant super oxide dismutase 1."J.Biol.Chem.. 279. 11327-11335 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki, K., Ozaki, T., et al.: "A novel HECT-type E3 ubiquitin ligase, NEDL2, stabilizes p73 and enhances its transcriptional activity."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 308. 106-113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa, T., Takahashi, M., Ozaki, T., et al.: "Negative auto regulation of p73 and p53 by DeltaNp73 in regulating differentiation and survival of human neuroblastoma cells."Cancer Lett.. 197. 105-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, Y., Ozaki, T., et al.: "UbcH10 is the cancer-related E2 ubiquitin-conjugating enzyme."Cancer Res.. 63. 4167-4173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, Y., Ozaki, T., et al.: "Accumulation of p27^<KIP1> is associated with BMP2-induced growth arrest and neuronal differentiation of human neuroblastoma-derived cell lines."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 307. 206-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki, T., Watanabe, K., et al.: "Function of p73, not of p53, is inhibited by the physical interaction with RACK1 and its inhibitory effect is counteracted by pRB."Oncogene. 22. 3231-8242 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi