• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種癌における高頻度5p13増幅の標的遺伝子SKP2による癌細胞増殖と細胞死制御

研究課題

研究課題/領域番号 15590332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

安居 幸一郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (30323695)

研究分担者 稲澤 譲治  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード癌 / SKP2 / 細胞増殖 / アポトーシス / 遺伝子増幅 / リンパ節転移 / p27
研究概要

極めて予後不良であることが知られている肺小細胞癌において、第5番染色体短腕5p13に高頻度に遺伝子増幅を検出し、その標的のひとつがSKP2遺伝子であることを明らかにした。SKP2はSCFユビキチン・リガーゼ複合体の基質認識を担う分子であり、CDK(サイクリン依存性キナーゼ)・インヒビターであるp27を分解して細胞周期G1/S期移行を正に制御する。従って、SKP2が増幅・過剰発現することは、p27の分解を促進し、細胞周期の進行を加速させることで癌細胞の増殖に関与すると推定される。実際われわれは、アンチセンス法でSKP2の発現量を抑制すると、肺癌細胞の増殖が抑制されることを明らかにした。
次に、SKP2アンチセンスにより癌細胞の増殖が抑制される機序の解明を行った。SKP2アンチセンス処理により肺癌細胞における^3H-チミジンの取り込みが低下する、すなわちDNA合成が抑制されることが判明した。さらに、アンチセンス処理した肺癌細胞では、核の断片化、sub-G1分画の増加、caspase-3の活性化といったアポトーシスを示す現象が引き起こされることを始めて見出した。これらの結果から、SKP2の発現を抑制すると、肺癌細胞においてDNA合成が抑制されることに加えてアポトーシスが誘導されることによって、その増殖が抑制されることが示唆された。
さらに、(1)SKP2は、非小細胞肺癌においても高頻度に増幅・発現亢進している、(2)SKP2の発現量が高い非小細胞肺癌症例では有意にリンパ節転移が多い、(3)Matrigelを用いた浸潤アッセイにおいて、SKP2の発現をアンチセンス法により抑制すると肺癌細胞の浸潤能が抑制される、ことを明らかにした。よって、SKP2の増幅・発現亢進は、癌細胞の増殖のみならず、浸潤・転移にも関与する可能性が示唆された。
以上から、肺癌あるいは同様にSKP2を過剰発現しているその他の癌において、SKP2が新たな癌治療の標的分子になり得ると期待される。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Amplification and overexpression of SKP2 are associated with metastasis of non-small-cell lung cancers to lymph nodes.2004

    • 著者名/発表者名
      Sana Yokoi
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 165・1

      ページ: 175-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternation in copy numbers of genes as a mechanism for acquired drug resistance.2004

    • 著者名/発表者名
      Kohichiroh Yasui
    • 雑誌名

      Cancer Research 64・4

      ページ: 1403-1410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of overexpressed wild-type BRAF in the growth of malignant melanoma cell lines.2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tanami
    • 雑誌名

      Oncogene 23・54

      ページ: 8796-8804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Skp2 overexpression is a p27^<Kip1>-independent predictor of poor Prognosis in patients with biliary tract cancers.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sanada
    • 雑誌名

      Cancer Science 95・12

      ページ: 969-976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amplification and overexpression of SKP2 are associated with metastasis of non-small-cell lung cancers to lymph nodes.2004

    • 著者名/発表者名
      Sana Yokoi, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 165-1

      ページ: 175-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternation in copy numbers of genes as a mechanism for acquired drug resistance.2004

    • 著者名/発表者名
      Kohichiroh Yasui, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 64-4

      ページ: 1403-1410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of overexpressed wild-type BRAF in the growth of malignant melanoma cell lines.2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tanami, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 23-54

      ページ: 8796-8804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Skp2 overexpression is a p27^<Kip1>-independent predictor of poorPrognosis in patients with biliary tract cabcers.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sanada, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95-12

      ページ: 969-976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Skp2 overexpression is a p27^<Kip1> independent predictor of poor Prognosis in patients with biliary tract cancers.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sanada
    • 雑誌名

      Cancer Science 95・12

      ページ: 969-976

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of over-expressed TFDP1 with progression of hepatocellular carcinomas2003

    • 著者名/発表者名
      Kohichiroh Yasui
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 48・12

      ページ: 609-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Down-regulation of SKP2 induces apoptosis in lung-cancer cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Sana Yokoi
    • 雑誌名

      Cancer Science 94・4

      ページ: 344-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of over-expressed TFDP1 with progression of hepatocellular carcinomas.2003

    • 著者名/発表者名
      Kohichiroh Yasui, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 48-12

      ページ: 609-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Down-regulation of SKP2 induces apoptosis in lung-cancer cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Sana Yokoi, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 94-4

      ページ: 344-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sana Yokoi: "Down-regulation of SKP2 induces apoptosis in lung-cancer cells."Cancer Science. 94・4. 344-349 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kohichiroh Yasui: "Association of over-expressed TFDP1 with progression of hepatocellular carcinomas"Journal of Human Genetics. 48・12. 609-613 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sana Yokoi: "TERC identified as a probable target within the 3q26 amplicon that is detected frequently in non-small cell lung cancers."Clinical Cancer Research. 9・13. 4705-4713 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Okamoto: "PTK2 and EIF3S3 genes may be amplification targets at 8q23-q24 and are associated with large hepatocellular carcinomas."Hepatology. 38・5. 1242-1249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chen Zhao: "Elevated expression levels of NCOA3,TOP1,and TFAP2C in breast tumors as predictors of poor prognosis"Cancer. 98・1. 18-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi