研究課題/領域番号 |
15590343
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
木村 透 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50280962)
|
研究分担者 |
仲野 徹 大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 教授 (00172370)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 始原生殖細胞 / ES細胞 / Wnt / β-cateninシグナル / PI3K / Aktシグナル / 生殖細胞 / 幹細胞 / 幹細胞システム / P13キナーゼ / PTEN / germ cell-less |
研究概要 |
哺乳類の生殖細胞は、分化全能性幹細胞から分化する。この最初の生殖系列細胞である始原生殖細胞(PGC : primordial germ cell)は、胚性幹(embryonic stem : ES)細胞と同等の分化能をもつ胚性生殖(embryonic germ : EG)細胞に「脱分化する」という性質をもつ。Wnt/β-cateninシグナルのPGCの発生における機能解析、PI3K/AktシグナルのPGC、ES細胞における機能解析をおこなった。 (1)Wnt/β-cateninシグナルのPGCの発生における機能解析 PGCの発生過程では、Wntは発現しておらず、また、β-cateninが積極的に分解されていることから、Wnt/β-cateninシグナルは抑制されていることが分かった。PGCに、安定化型β-cateninを発現させ、Wnt/β-cateninシグナルを活性化させたところ、脱分化はおこらなかった。しかし、細胞周期に異常がおこり、生殖細胞が激減した。このように、生殖細胞の発生過程では、Wnt/β-cateninシグナルの抑制が、PGCの増殖に重要であることが明らかとなった。 (2)PI3K/AktシグナルのPGC、ES細胞における機能解析 PGC特異的ノックアウト・マウスの解析から、PI3キナーゼに拮抗する脱リン酸化酵素PTENが欠損するとPGCが全能性をもつ細胞に「脱分化する」ことを明らかにした。マウスES細胞に、活性化型Aktを発現させ、PI3K/Aktシグナルを活性化させたところ、マウスES細胞の未分化性維持に必要なサイトカインであるLIFを添加しなくても、ES細胞の未分化性・分化全能性を維持できることが分かった。マウスとは異なる機構が機能している霊長類のES細胞でも、同様の結果を得た。このように、PI3K/Aktシグナルは、種を超えて、複数の幹細胞システムを制御することが明らかとなった。
|