• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走化因子ヒトS19リボソーム変異蛋白質によるアポトーシス機構の制御

研究課題

研究課題/領域番号 15590350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関熊本大学

研究代表者

西浦 弘志  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (90284760)

研究分担者 棚瀬 純男  熊本大学, 医学部, 教授 (20112401)
渋谷 陽子  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (70094018)
小川 峰太郎  熊本大学, 発生医学センター, 教授 (70194454)
荒木 喜美  熊本大学, 発生医学センター, 助教授 (90211705)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードS19リボソーム蛋白 / マウス胚性幹細胞 / アポトーシス / 補体C5aリセプター / Akt / ERK / 補体C5aレセプター / JAK-STAT
研究概要

S19リボソーム蛋白変異cDNAを組み込んだマウスを作成し、S19 2量体のアポトーシス機構への影響を生物で評価をする計画であった。準備段階において、変異cDNAを組み込んだ樹立マウスNIH3T3細胞株は、マンガン誘導性のアポトーシスに対して耐性を獲得した。従って、S19 2量体による補体C5aリセプターを介したシグナルが、アポトーシスを制御する機構である可能性を、報告した。実験動物の作成と平行し、Gタンパク質を介したAktおよびERKのシグナル系を検討した。(1)アポトーシスの時間経過に伴い燐酸化Aktと燐酸化ERKは、減少していた。(2)アポトーシス耐性変異株では、アポトーシスの時間経過に伴う燐酸化Aktの減少の回避が観察された。(3)この株にS19 2量対を添加したところ(4)の現象が回避でき、(1)と同様の結果が得られた。以上の点より、アポトーシスは、S19 2量体により制御出来、補体C5aリセプターを介したAktおよびERKのシグナルの変化にあることが示唆され、制御分子の同定が細胞レベルでの最終段階と考えている。また、モデル作成は、現在準備段階にあるが、大変興味深く、継続中である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] S19 ribosomal protein dimer augments metal-induced apoptosis in a mouse fibroblastic cell line by ligation of the C5a receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiura H 他8名
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 94

      ページ: 540-543

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agonist and antagonist dual effect of the cross-linked S19 ribosomal protein dimer in the C5a receptor-mediated respiratory burst reaction of phagocytic leukocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Revollo I 他5名
    • 雑誌名

      Inflamm Res 54

      ページ: 82-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S19 ribosomal protein dimer augments metal-induced apoptosis in a mouse fibroblastic cell line by ligation of the C5a receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiura H, Tanase S, Shibuya Y, Futa N, Sakamoto T, Higginbottom A, Monk P, Zwirner J, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 94

      ページ: 540-543

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agonist and antagonist dual effect of the cross-linked S19 ribosomal protein dimer in the C5a receptor-mediated respiratory burst reaction of phagocytic leukocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Revollo I, Nishiura H, Shibuya Y, Oda Y, Nishino N, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Inflamm Res. 54

      ページ: 82-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agonist and antagonist dual effect of the cross-linked S19 ribosomal protein dimmer in the C5a receptor-mediated respiratory burst reaction of phagocytic leukocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishiura 他5名
    • 雑誌名

      Inflammation Res. 54

      ページ: 82-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] S19 Ribosomal Protein Dimer Augments Metal-Induced Apoptosis in a Mouse Fibroblastic Cell Line by Ligation of the C5a Receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishiura 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistory 94

      ページ: 540-553

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi