• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Apcノックアウトマウスにおける高脂血症発症メカニズム及び腸ポリープ発生との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15590360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関国立がんセンター(研究所)

研究代表者

高橋 真美  国立がんセンター(研究所), がん予防基礎研究プロジェクト, 室長 (90214973)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードApcノックアウトマウス / 高脂血症 / 腸ポリープ / リポプロテインリパーゼ / トリグリセリド / PPARα / PPARγ / ピオグリタゾン / ベザフィブレート
研究概要

Apcヘテロノックアウトマウスにおける高脂血症の発症状況を明らかにし、抗高脂血症剤等を用いて、高脂血症と腸ポリープ発生との関連性について検討した。
1.Apcノックアウトマウスにおける血中脂質濃度の継時的測定
Apc遺伝子ノックアウトマウスであるMinマウス及びAPC1309マウスの血中脂質濃度を継時的に測定した結果、野生型マウスに比べ、トリグリセリドのレベルの急激な上昇が認められ、総コレステロール及び遊離脂肪酸のレベルも有意に上昇した。また、肝臓の脂肪化が認められた。これらのApcノックアウトマウスが加齢とともに高脂血症を発症することが明らかとなった。
2.抗高脂血症剤投与の血中脂質レベルと腸ポリープ発生に対する影響
APC1309マウスに、PPARαのリガンドであるクロフィブレート系抗高脂血症剤ベザフィブレートやPPARγのリガンドで糖尿病薬であるチアゾリジンジオン誘導体ピオグリタゾンを投与した結果、両剤とも、血中トリグリセリドのレベルを有意に低下させ、腸ポリープの発生も有意に減少させた。
3.Apcノックアウトマウスの各臓器における脂質代謝関連酵素の発現
Apcノックアウトマウスにおける高脂血症発症のメカニズムを検討した結果、Apcノックアウトマウスでは、小腸及び肝臓で、リポプロテインリパーゼ(LPL)の発現レベルが野生型マウスに比べて顕著に低いことがわかった。また、ベザフィブレート及びピオグリタゾンの投与により、Apcノックアウトマウスの肝臓におけるLPLの発現レベルが上昇した。
4.LPL活性化剤の血中脂質レベルと腸ポリープ発生に対する影響
Minマウスに、LPL活性化剤NO-1886を投与した結果、LPLmRNAの発現上昇が認められるとともに、血清トリグリセリド値が低下した。さらに、腸ポリープの発生数も、有意に減少した。これらの結果から、MinマウスにおいてLPLの活性が低いことが高脂血症の発症及び腸ポリープの発生の両方に関与していることが強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Concurrent suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation by NO-1886, increasing lipoprotein lipase activity in Min mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Niho, N. et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 2970-2974

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concurrent suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation by NO-1886,increasing lipoprotein lipase activity in Min mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Niho, N., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA Vol.102

      ページ: 2970-2974

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concurrent suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation by NO-1886, increasing lipoprotein lipase activity in Min mice2005

    • 著者名/発表者名
      Niho, N.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 2970-2974

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Concomitant suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation in Apc deficient mice by PPAR ligands.2003

    • 著者名/発表者名
      Niho, N., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 63

      ページ: 6090-6095

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dose-dependent suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation in Min mice by pioglitazone, a PPARg ligand.2003

    • 著者名/発表者名
      Niho, N., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 94

      ページ: 960-964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concomitant suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation in Ape deficient mice by PPAR ligands.2003

    • 著者名/発表者名
      Niho, N., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. Vol.63

      ページ: 6090-6095

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dose-dependent suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation in Min mice by pioglitazone, α PPARg ligand.2003

    • 著者名/発表者名
      Niho, N., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. Vol.94

      ページ: 960-964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niho, N., et al.: "Concomitant suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation in Apc deficient mice by PPAR ligands."Cancer Res.. 63. 6090-6095 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Niho, N., et al.: "Dose-dependent suppression of hyperlipidemia and intestinal polyp formation in Min mice by pioglitazone, a PPARγ ligand."Cancer Sci.. 94. 960-964 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi