• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット糞線虫の生存戦略としての排虫と大腸寄生について

研究課題

研究課題/領域番号 15590376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)

研究分担者 吉野 昌孝  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70046077)
伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90137117)
角坂 照貴  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90109760)
近藤 繁生  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20097786)
高木 秀和  愛知医科大学, 医学部, 助手 (90288522)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードネズミ糞線虫 / 宿主・寄生虫関係 / 排虫 / 抗酸化剤 / ラット糞線虫 / SOD / 大腸寄生 / 宿主寄生虫関係 / 肥満細胞 / DNA損傷
研究概要

ネズミ糞線虫は小腸にのみ寄生し、2週間程度で排虫されると言われてきたが、我々は、小腸寄生に引き続いて大腸寄生があることを示した。さらに大腸寄生の成虫が産む虫卵は、宿主外で間接発育に進むため、少数寄生でも小腸寄生以上に多くの感染幼虫(L3)を産生することを示した。糞線虫は、宿主の免疫機構を逆手にとった複雑な「生き様」を持っていると考えられる。
1.野生ラットにおけるネズミ糞線虫の大腸感染
野生ラットに大腸感染が報告されていないので、上記の説は実験動物にみられる特殊な現象であるという考えがあった。名古屋市内の野鼠を捕獲、調査したところ32.4%に大腸寄生を認めた。感染数は僅か4.7匹/ラットであったが、1日当たり4,638匹のL3を産生すると推定された。間接発育が可能となる春に大腸寄生数が増加する傾向があることも生物学的な意義を示唆する。
2.大腸寄生のメカニズムに関する研究(抗酸化剤BHAによる大寄生の消失)
食餌にBHAを混ぜて与えると、BHAは小腸寄生には全く影響を与えないが、大腸寄生をほぼ完全に無くすることが観察された。
3.小腸寄生の成虫を大腸に移植する実験
結果をまとめると、腸の寄生部位に関わらず、宿主免疫は子宮内虫卵数を減少させ、同時に虫卵を間接発育に向わせる。また、大腸寄生は、主として成虫の体長を縮め、子宮内虫卵数も減少させるようである。
4.電子顕微鏡による寄生成虫の観察
小腸寄生の成虫は、消化管内に‘食物'が充満してたが、大腸寄生成虫の腸管内腔には何も認めなかった。小腸寄生の成虫の消化管細胞には多数のミトコンドリアが認められるが、大腸寄生成虫ではそれらが消失し、非常に発達した粗面小胞体が見られた。このように成虫の腸管の形態は、小腸寄生と大腸寄生で明らかに異なっている。腸管の内容物から想像すると、大腸寄生における変化は‘虫の飢餓'と関わっているのではないだろうか。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Involvement of peroxynitrite in capsaicin-induced apoptosis of C6 glioma cells2005

    • 著者名/発表者名
      Qiao S
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 51

      ページ: 175-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidant action of eugenol compounds : role of metal ion in the inhibition of lipid peroxidation2005

    • 著者名/発表者名
      Ito M
    • 雑誌名

      Food and Chemical Toxicology 43

      ページ: 461-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rosmarinic acid inhibits the formation of reactive oxygen and nitrogen species in RAW264.7 macrophages2005

    • 著者名/発表者名
      Qiao SL
    • 雑誌名

      Free Radical Research 39

      ページ: 995-1003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential effects of diethylcarbamazine, tetracycline and the combination on Brugia pahangi adult females in vitro2005

    • 著者名/発表者名
      Gunawardena NK
    • 雑誌名

      Parasitology International 54

      ページ: 253-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strongyloides ratti infection in the large intesting of wild rats2005

    • 著者名/発表者名
      Shintoku Y
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology 91

      ページ: 1116-1121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of peroxynitrite in capsaicin-induced apoptosis of C6 glioma cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Qiao S.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 51

      ページ: 175-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidant action of eugenol compounds : role of metal ion in the inhibition of lipid peroxidation.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito M.
    • 雑誌名

      Food and Chemical Toxicology 43

      ページ: 461-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rosmarinic acid inhibits the formation of reactive oxygen and nitrogen species in RAW264.7 macrophages.2005

    • 著者名/発表者名
      Qiao SL.
    • 雑誌名

      Free Radical Research 39

      ページ: 995-1003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential effects of diethylcarbamazine, tetracycline and the combination on Brugia pahangi adult females in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      Gunawardena NK.
    • 雑誌名

      Parasitology International 54

      ページ: 253-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strongyloides ratti infection in the large intestine of wild rats, Rattus norvegicus.2005

    • 著者名/発表者名
      Shintoku Y.
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology 91

      ページ: 1116-1121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strongyloides ratti infection in the large intestine of wild rats, Rattus norvegicus2005

    • 著者名/発表者名
      Shintoku Y
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology 91

      ページ: 1116-1121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic relationships among seven Japanese species of Cercopithifilaria2005

    • 著者名/発表者名
      Agatsuma T
    • 雑誌名

      Parasitology International 54

      ページ: 195-199

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of Borrelia burgdorferi sensu lato isolated in Moscow province - a sympatric region for Ixodes ricinus and Ixodes persulcatus2005

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa T
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Microbiology 294

      ページ: 455-464

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential effects of diethylcarbamazine, tetracycline and the combination on Brugia pahangi adult females in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      Gunawardena NK
    • 雑誌名

      Parasitology international 54

      ページ: 253-259

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct agglutination test with urine samples for the diagnosis of visceral leishmaniasis2004

    • 著者名/発表者名
      Islam MZ
    • 雑誌名

      American Journal of Tropical Medicine and Hygiene 70

      ページ: 78-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polyamine enhances the regeneration of reduced glutathione by the activation of NADP-dependent dehydrogenases in yeast2004

    • 著者名/発表者名
      Tanemura Y
    • 雑誌名

      Biomedical Research 25

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alminum decreases the glutathione regeneration by the inhibition of NADP-isocitrate dehydrogenase in mitochondria2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami K
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry 93

      ページ: 1267-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direct agglutination test with urine samples for the diagnosis of visceral leishmaniasis.2004

    • 著者名/発表者名
      Islam MZ.
    • 雑誌名

      American Journal of Tropical Medicine and Hygiene 70

      ページ: 78-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyamine enhances the regeneration of reduced glutathione by the activation of NADP-dependent dehydrogenases in yeast.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanemura Y.
    • 雑誌名

      Biomedical Research 25

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alminum decreases the glutathione regeneration by the inhibition of NADP-isocitrate dehydrogenase in mitochondria.2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami K.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistty 93

      ページ: 1267-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フィラリア症撲滅宣言、その後-スリランカからの報告2004

    • 著者名/発表者名
      木村英作
    • 雑誌名

      医学の歩み 209

      ページ: 189-192

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of Leishmania (Leishmania) donovani antigen in urine by antigen capture enzyme-linked immunosorbent assay2004

    • 著者名/発表者名
      Islam MZ
    • 雑誌名

      Studies on new and old world leishmaniases and their transmission, with particular reference to Ecuador, Argentina and Pakistan 7

      ページ: 78-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron microscopic observations of Orientia tsutsugamusi in salivary gland cells of naturally infected Leptotrombidium pallidum larvae during feeding2003

    • 著者名/発表者名
      Kadosaka T
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 47

      ページ: 727-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron microscopic observations of Orientia tsutsugamusi in salivary gland cells of naturally infected Leptotrombidium pallidum larvae during feeding2003

    • 著者名/発表者名
      Kadosaka T.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 47

      ページ: 727-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cercariometry for detection of transmission sites for schistosomiasis2003

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y
    • 雑誌名

      Parasitology International 52

      ページ: 403-408

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Temporary shift of microfilariae of Brugia pahangi from the lungs to muscles in Mongolian jirds, Meriones unguiculatus, following a single injection of diethylcarbanazine

    • 著者名/発表者名
      Shigeno S
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporary shift of microfilariae of Brugia pahangi from the lungs to muscles in Mongolian jirds, Meriones unguiculatus, following a single injection of diethylcarbamazine.

    • 著者名/発表者名
      Shigeno S.
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Filariasis in Asia and Western Pacific Islands2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura E
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Federation of Asian Parasitologists
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Filariasis in Asia and Western Pacific Islands (Editors : Yano A (Chief Editor), Kimura E, Rim HJ, Sun DJ, Weerasooriva WA)2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura E
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      (in press)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura E: "Unexpectedly high prevalence of Wuchereria bancrofti infection obtained by ICT card tests in comparison with that determined by IgG4 ELISA using urine samples : A possibility of false positive reactions with ICT card tests in a study in Thailand"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 31. 217-222 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami K: "Dipicolinic acid prevents the copper-dependent oxidation of low density lipoprotein"Journal of Nutritional Biochemistry. 14. 99-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino M: "Prooxidant activity of curcumin : Copper-dependent formation of 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine in DNA and induction of apoptotic cell death"Toxicology in vitro. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh M: "Sensitive enzyme-linked immunosorbent assay with urine samples : A tool for surveillance of schistosomiasis japonica"Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health. 34. 469-472 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kadosaka T: "Electron microscopic observations of Orientia tsutsugamushi in salivary gland cells of naturally infected Leptotrombidium pallidum larvae during feeding"Microbiology and Immunology. 47. 727-733 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤繁生: "ため池の昆虫(ユスリカとトンボ)"水環境学会誌. 26. 257-261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英作: "ダイナミック メディシン 5(線虫症)"監修:下条文武, 斎藤康(西村書店). 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi