• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

猫ひっかき病(バルトネラ感染症)の迅速で簡便な診断法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15590393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小田 紘  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40107868)

研究分担者 吉家 清貴  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (70174886)
前野 伸昭  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20305113)
又吉 盛健  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00128456)
藤村 剛  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (10136880)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード猫ひっかき病 / 新興感染症 / Bartonella henselae / 人獣共通感染症 / SDS-PAGE / 血清診断 / バルトネラ / ウエスタンブロッティング / 新興・再興感染症 / western blotting / モルモット血清 / 外膜タンパク
研究概要

1.Bartonella henselae全菌体抗原のSDS-PAGEによる分析では35本以上のバンドがみられ,90,62,45(43),40,35,31,25kDa蛋白が主要成分と考えられた。このうち菌体外膜の主要蛋白は62,43,および31kDaであると考えられた。
2.猫ひっかき病を疑われた患者108例につき蛍光抗体法で抗体価を測定した結果,32症例で256倍以上のIgG抗体が検出された。これらの血清を用いて菌体蛋白との反応性を調べた。
3.菌体蛋白と患者血清のウエスタンブロットでは8種類のバンド(90,65,43,40,35,33,30,28kDa)が検出された。症例により反応パターンは様々であったが,65,43,35kDa蛋白の抗原性が強く,多くの血清がそのいずれかと反応した。菌体抗原はVero細胞との共培養により反応性が増強したが,新たなバンドの出現や,特定蛋白の量的な変化はなく,反応性の変化によるものと考えられた。反応性の増強は35kDa蛋白で著明であったが,この蛋白と反応しない血清もあった。以上より,症例によって認識する抗原にばらつきがあり,診断上有用な単一の菌体成分は見いだせなかった。従って,複数の菌体抗原を組み合わせた反応系の開発が必要で,65,43,35kDa蛋白が候補と考えられた。
4.一方,本菌は血管内皮細胞のみならず,リンパ管内皮細胞の増殖も促進し,好中球におけるCCR7の発現,およびリンパ管内皮細胞のCCL21産生を誘導した。そこで,CCL21が本菌感染のマーカーとして診断的意義をもつかの検討を行ったが,CCL21の血中濃度は他のリンパ節病変保有患者と有意差がなく,診断的価値は否定された。
5.新たに考案した培養法を用いて,野良ネコから16株のB.henselaeを分離し,その抗原的多様性を検討中である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] The induction of intercellular adhesion molecule-1 on human umbilical vein endothelial cells by a heat-stable component of Porphyromonas gingivalis.2004

    • 著者名/発表者名
      Song Mao
    • 雑誌名

      Current Microbiology 48

      ページ: 108-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The induction of intercellular adhesion molecule-1 on human umbilical vein endothelial cells by heat-stable component of Porphyromonas gingivalis2004

    • 著者名/発表者名
      Song Mao, et al.
    • 雑誌名

      Current Microbiology 48

      ページ: 108-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antiagalactosyl IgG Antibodies in juvenile idiopathic arthritis, juvenile onset Sjogren's syndrome, and healthy children.2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Maeno, Syuji Takei, Hiroshi Oda, 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Rheumatology 31

      ページ: 1211-1217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased interleukin-18 expression in bone marrow of a patient with systemic juvenile idiopathic arthritis and unrecognized macrophage activation syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Maeno, Syuji Takei, Hiroyuki Imanaka, Kimie Yamamoto, Kazumi Kuriwaki, Yoshifumi Kawano, Hiroshi Oda
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 50

      ページ: 1935-1938

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The induction of intercellular adhesion molecule-1 on human umbilical vein endothelial cells by a heat-stable component of Porphyromonas gingivalis.2004

    • 著者名/発表者名
      Song Mao, Nobuaki Maeno, Kiyotaka Yoshiie, Seiken Matayoshi, Tsuyoshi Fujimura, Hiroshi Oda
    • 雑誌名

      Current Microbiology 48

      ページ: 108-112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Mao S (毛 松): "The induction of intercellular adhesion molecule-l on human umbilical vein endothelial cells by a heat-stable component of Porphyromonas gingivalis."Current Microbiology. 48(2). 108-112 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi