• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p38シグナル伝達系による免疫制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東北大学

研究代表者

田中 伸幸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60280872)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードp38 / mkk3 / mkk6 / マクロファージ / LPS / 炎症性サイトカイン / 抗原提示細胞 / T細胞
研究概要

p38活性を部分欠損するmkk3、mkk6ノックアウトマウスを用いて自然免疫応答を検討した。MCSF存在下で骨髄マクロファージを分化誘導しLPS刺激を行った。mkk3-/-6+/-マウス由来細胞ではp38活性が著明に低下し、同時にTNFα、IL-12分泌が顕著に減少した。IL-12は活性化T細胞をTh1に強力に分化させることが知られていることから、p38活性の低下によりTh1細胞分化が抑制される可能性が示唆された。他のmediatorの関与を明らかにする目的で定量RT-PCR法によりiNOSの誘導を検討したところmkk3-/-6+/-マウスにおいて同遺伝子の発現誘導が抑制されていた。以上の結果から、p38はマクロファージの殺菌、炎症性サイトカイン分泌の過程において重要な働きを負っていることが判明した。一方、mkk3・mkk6ダブルノックアウトマウス胎児より繊維芽細胞株(mkk3-/-mkk6-/-)の樹立に成功した。この細胞株ではTNFαによるp38活性化が欠損していたもののUVによるp38活性化は若干の残存が認められ、p38活性化におけるmkk4の関与が初めて明らかとなった。この細胞株では血清飢餓により惹起されるアポトーシスが強く阻害されていた。同細胞株をヌードマウス皮下に注入することにより有意に大きな腫瘍形成が認められた。以上よりp38活性はがん細胞増殖にも密接に関与することが明らかとなった。最後に、IL-2刺激によりp38と同様にリン酸化する蛋白STAM1を同定したため、その蛋白の挙動を検討した。その結果、STAM1は会合分子Hrsにより分解制御され、その欠損により細胞内小胞にユビキチン貯留が認められた。以上よりp38のみならずSTAM1,Hrsもアポトーシスに密接に関与することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Hrs, a Mammalian Master Molecule in Vesicular Transport and Protein Sorting, Suppresses the Degradation of ESCRT Proteins Signal Transducing Adaptor Molecule land 2.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi, N.Tanaka ほか
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 10468-10477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hrs, a mammalian master molecule in vesicular transport and protein-sorting, suppresses the degradation of ESCRT proteins STAM1 and STAM2.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Tanaka, N., ^* Asao, H., Miura, S., Semura, K., Ishii, N, Sugamura, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 10468-10477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hrs, a Mammalian Master Molecule in Vesicular Transport and Protein Sorting, Suppresses the Degradation of ESCRT Proteins Signal Transducing Adaptor Molecule 1 and 2.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi, N.Tanakaほか
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 10468-10477

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytokines, constitutive secretion2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Sugamura K.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Endocrine Diseases (Elsevier Inc.) 1

      ページ: 601-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Encyclopedia of Endocrine Diseases2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N. ほか
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      Elsevier Inc.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Encyclopedia of Endocrine Diseases2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N.ほか
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      Elsevier Inc.
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Tanaka(他9名): "Mechanism of p38 MAP kinase activation in vivo"Genes & Development. 17・16. 1969-1978 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi