• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環器疾患の超ハイリスクグループとしての人工透析患者の予後に関する地域疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

板井 一好 (2004)  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (10048572)

西 信雄 (2003)  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (80243228)

研究分担者 藤岡 知昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80173409)
小野田 敏行  岩手医科大学, 医学部, 講師 (00254748)
小栗 重統  岩手医科大学, 医学部, 助手 (60316354)
板井 一好  岩手医大学, 医学部, 助教授 (10048572)
岡山 明  国立循環器病センター, 予防検診部, 部長 (60169159)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード人工透析 / 慢性糸球体腎炎 / 糖尿病性腎症 / 動脈硬化危険因子 / 透析前血圧 / 透析後血圧 / 慢性腎不全 / 高感度CRP / 脈波伝播速度
研究概要

【目的】人工透析患者を対象とした悉皆性の高い地域疫学研究により、循環器疾患の危険因子を明らかにすることを目的とした。
【対象と方法】岩手県北部から中央部にかけての38市町村を含む地域の全透析施設(26施設)の成人透析患者1506のうち、1透析施設を除いた25施設の1499名のうち1260名から研究参加の同意が得られた。病状の悪化や転院で登録調査ができなかった者等を除いた1214名(80.6%)の調査結果を解析対象とした。調査は調査員の面談による生活問診及び血圧測定、患者医療記録による患者属性、透析直前の採血による血液検査等からなる。
【結果】1214名の平均年齢は61.2±13.0歳(男性:779名、61.1±13.1歳、女性:435名、61.4±12.7歳)であった。男女間で年齢差は認められなかった。導入後の平均期間は男性6.9±6.9、女性が7.1±6.5、全体で7.0±6.7であった。透析導入の原因腎疾患は慢性糸球体腎炎が30%、糖尿病性腎症が25%、腎硬化症が10%、多発性嚢胞腎が3.5%、原因不明が25%であった。合併疾患の割合は、心筋梗塞が5%、脳卒中が13%、閉塞性動脈硬化症が16%、高血圧症が87%、脂質異常が46%であった。糖尿病は男性で32%、女性で24%で男性に多かった(p<0.05)。糖尿病以外の合併疾患有病率に男女差はなかった。原疾患別血液検査所見は、糖尿病性腎症患者で総コレステロール、中性脂肪、血糖値、HbA1c、白血球数の平均値が高く、アルブミン、クレアチニン、血清カルシウム、HDLコレステロールが低かった。透析前の収縮期及び拡張期血圧値は、男性が155±23と85±14、女性が155±25と85±13であった。また、透析後は男性が143±25と80±14、女性が140±28と79±14であった。追跡調査を実施して循環器疾患の発症と危険因子との関連を検討する。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Cardiovascular Risk Factors in Hemodialysis Patients : Results from Baseline Data of Kaleidascopic Approaches to Patients with End-stage Renal Disease Study2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ohsawa
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology 15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 慢性透析患者における透析前後の血圧と透析期間との関連性:慢性糸球体腎炎症例と糖尿病性腎症症例での検討2005

    • 著者名/発表者名
      加藤香廉
    • 雑誌名

      岩手医学雑誌 57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cardiovascular Risk Factors in Hemodialysis Patients : Results from Baseline Data of Kaleidascopic Approaches to Patients with End-stage Renal Disease Study2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki OHSAWA
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology Vol.15 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between blood pressure and duration of hemodialysis in patients with end-stage renal disease due to chronic glomerulonephritis and diabetic nephropathy2005

    • 著者名/発表者名
      Karen KATO
    • 雑誌名

      The Journal of The Iwate Medical Association Vol.17 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 末期腎不全患者の循環器疾患発症リスクを割り出すための多面的疫学調査(Kaleidoscopic Approaches to patients with end-stage RENnal disease, KAREN Study);KAREN研究のデザイン、原理、登録時横断調査結果2004

    • 著者名/発表者名
      大澤正樹
    • 雑誌名

      岩手公衆衛生学雑誌 16

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kaleidoscopic Approaches to Patients With End-stage Renal Disease (The KAREN Study) : Study Design, Rational and Results from Baseline Data

    • 著者名/発表者名
      Masaki ORSAWA
    • 雑誌名

      Iwate Journal of Public Health Vol.16, No.2

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤香廉: "人工透析患者における心血管疾患危険因子の重要性"岩手公衆衛生学雑誌. 15・1,2. 17-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi