• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅生活自立高齢者の閉じこもりに関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

渡辺 美鈴  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30084924)

研究分担者 河野 公一  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30111016)
渡辺 丈眞  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (50182928)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード生活自立高齢者 / 閉じこもり判定 / 閉じこもり発生要因 / 閉じこもり / 生活機能自立 / 発生要因 / 自立生活の在宅高齢者 / 要介護発生 / コホート研究 / 地域在住高齢者 / 生活自立 / 閉じこもり状態像 / 近隣閉じこもり
研究概要

本報告書は、「在宅生活自立高齢者の閉じこもりに関する縦断的研究」を研究課題として、平成15年から17年度の3年間にわたって研究した成果をまとめたものである。
寝たきりにいたる過程に閉じこもり状態像が存在し、その状態像に陥らないことの予防を目指して、ADL自立高齢者において、以下の点を明らかにした。
1.外出頻度によって、閉じこもりが判定できるか。
(1)外出頻度が週1回以下を閉じこもりと判定するのは有用である。
(2)外出頻度によって閉じこもりと判定された者は要介護に移行する率が高い。社会交流のある高齢者でも、閉じこもり状態になると要介護に移行する。
2.外出頻度による閉じこもりに地域差があるか。
閉じこもり率は7〜10%程度である。地域差が認められる。
3.ADL自立高齢者において閉じこもりと関連する要因は何か。
閉じこもりに関連する要因は「高次生活活動能力」の関与が大きい。
4.高次生活活動能力自立高齢者における閉じこもり発生要因は何か。
高次生活活動能力自立高齢者において、閉じこもり発生要因は、男女とも、どの年齢においても、「友人・別居家族・親族との交流頻度」が少ないことであった。
【結論】
高齢期において、外出頻度が少なくなり、家に閉じこもる状態は要介護に移行する。さらに、自宅において、友達や近隣、身内と会っておしゃべりする機会があるような者でも、外出が少ないことは要介護に移行しやすい。高齢期の閉じこもり状態は要介護移行リスクであり、頻繁に外出し、社会的刺激を受けることが特に重要と考えられる。予防的支援としては、先ず、閉じこもり状態を解消し、友人等をつくる「場」の支援が必要になる。さらにその場で行われる具体的支援は「高次生活活動能力(老研式活動能力指標)」を向上させるようなサービスになると推察される。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Incidence of disability in housebound elderly people in a rural community in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kawamura, Misuzu Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int 5・4

      ページ: 234-241

    • NAID

      10018028088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自立生活の在宅高齢者の閉じこもりによる要介護の発生状況について2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 河村圭子, 河野公一
    • 雑誌名

      日本老年医学雑誌 42・1

      ページ: 99-105

    • NAID

      10015425486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Incidence of disability in housebound elderly people in a rural community in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kawamura, Misuzu Watanabe, Takemasa Watanabe, Takamaro Matuura, Koichi Kono
    • 雑誌名

      Geriatrics Gerontology International 5.4

      ページ: 234-241

    • NAID

      10018028088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Incidence of disability in housebound elderly people in a rural community in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Misuzu Watanabe, Takemasa Watanabe, Takamaro Matuura, Keiko Kawamura, Koichi Kono
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Geriatrics 42.6

      ページ: 99-105

    • NAID

      10018028088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自立生活の在宅高齢者の閉じこもりによる要介護の発生状況について2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺美鈴, 他4人
    • 雑誌名

      日本老年医学雑誌 42・1

      ページ: 99-105

    • NAID

      10015425486

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ひとりで遠出できないとする高齢者の背景要因-大都市近郊に独居する自立前期高齢者における調査-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 河村圭子, 樋口由美, 河野公一
    • 雑誌名

      日本公衆衛生学雑誌 51・10

      ページ: 854-861

    • NAID

      10013748903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Individual background factors for "cannot go out alone to distant places" among medium elderly persons living alone in a metropolitan suburb.2004

    • 著者名/発表者名
      Misuzu Watanabe, Takemasu Watanabe, Keiko Kawamura, Yumi Higuchi, Koichi Kono
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Public Health 51.10

      ページ: 854-861

    • NAID

      10013748903

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 基本的日常生活動作の自立している地域高齢者の閉じこもり状態像とその関連要因2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 樋口由美, 河村圭子, 河野公一
    • 雑誌名

      大阪医大誌 62・2

      ページ: 124-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevalence of being housebound and related factors among elderly persons living independently in a rural community.2003

    • 著者名/発表者名
      Misuzu Watanabe, Takemasu Watanabe, Takamaro Matsuura, Yumi Higuchi, Keiko Kawamura, Koichi Kono
    • 雑誌名

      Journal of Osaka Medical College 62.2

      ページ: 124-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 樋口由美, 河村圭子, 河野公一: "基本的日常生活動作の自立している地域高齢者の閉じこもりの状態像とその関連要因"大阪医科大学雑誌. 62・2. 124-132 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi