• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性パラコート中毒による肺線維化の機構とその進展阻止治療薬の探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

塩野 寛 (2004-2005)  旭川医科大学, 医学部, 副学長 (20112451)

清水 惠子 (2003)  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (90312462)

研究分担者 松原 和夫  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20127533)
浅利 優  旭川医科大学, 医学部, 助手 (40360979)
安積 順一  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (00045551)
清水 惠子  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90312462)
塩野 寛  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20112451)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードパラコート / 肺障害 / 酸化的ストレス / ACE阻害作用 / 一酸化窒素 / アポトーシス / 腎障害 / ドパミン系 / 抗酸化作用
研究概要

除草剤として世界的に広く使用されているパラコート(PQ)は、急性毒性として肺及び肝腎障害を生じ、慢性毒性(環境毒性として)では中枢神経障害を生じることがしられている。マウスを用いた実験から得られた生存曲線より、各種抗酸化剤及びACE阻害薬は、PQ毒性を抑制し生存率の向上が認められた。一方、PQによる中枢神経障害を抑制したドパミン作動薬やドパミントランスポーター阻害薬は、肺障害にはむしろ促進的に作用した。ACE阻害薬は、抗酸化作用があることが知られている。ACE阻害薬によるPQ毒性軽減には、酸化的ストレス抑制が関与していると考えられる。そこで、この機構を解明するために、PQ投与後2日及び4日後の肺組織ホモジネートについて、SDS-PAGEを行った。Cleaved caspase-3及びnitrotyrosine抗体によって、ウエスタンブロットを行い、抗体で染色された蛋白量はアクチンを指標として半定量化した。PQによって、nitrotyrosine抗体に反応する蛋白質が著明に増加し、PQ肺毒性に一酸化窒素による酸化的ストレスの関与が示唆された。このnitrotyrosine抗体に反応する蛋白質を免疫沈降法を用いて精製したところ、Mn-SODと考えられた。Mn-SODは、活性中心tyrosine残基を有し、ニトロ化されると活性を消失することが知られている。従って、PQによる酸化ストレスはさらに増大されることが示唆された。一方、アポトーシスの指標であるCleavedcaspase-3は、PQによって、わずかに検出された。この変化はPQ投与後2日後から著明に観察された。Captoprilによって、これらの蛋白質の出現が著明に減少した。従って、ACE阻害薬はPQによる酸化障害を防御し、PQ中毒時の治療薬として期待できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Tandospirone, a 5-HT1A agonist, ameliorates movement disorder via non-dopaminergic systems in rats with unilateral 6-hydroxydopamine-generated lesions.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Matsubara, K.Shimizu, M.Suno, K.Ogawa, T.Awaya, T.Yamada, T.Noda, M.Satomi, K.Ohtaki, K.Chiba, Y.Tasaki, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research, (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tandospirone, a 5-HT1A agonist, ameliorates movement disorder via non-dopaminergic systems in rats with unilateral 6-hydroxydopamine-generated lesions.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Matsubara, K Shimizu, M Suno, K.Ogawa, T.Awaya, T.Yamada, T.Noda, M.Satomi, K.Ohtaki, K.Chiba, Y.Tasaki, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性パラコート中毒による末梢毒性機構の解明とその阻止薬の探索2004

    • 著者名/発表者名
      清水 恵子, 塩野 寛他
    • 雑誌名

      日本法医学雑誌 58・1

      ページ: 77-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cefoselis, a beta-lactam antibiotic, easily penetrates the blood-brain barrier and causes seizure independently by glutamate release.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ohtaki, K.Matsubara, S.Fujimaru, K.Shimizu, T.Awaya, M.Suno, K.Chiba, N.Hayase, H.Shiono
    • 雑誌名

      Journal of Neural Transmission 12

      ページ: 1523-1535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the mechanism of peripheral acute toxicity induced by paraquat and its tentative therapeutics.2004

    • 著者名/発表者名
      K Shimizu, M Asari, H Shiono, K Matsubara, K Ohotaki, T Awaya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Legal Medicine 58

      ページ: 77-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性パラコート中毒による末梢毒性機構の解明とその阻止薬の探索2004

    • 著者名/発表者名
      清水恵子, 塩野寛他
    • 雑誌名

      日本法医学雑誌 58・1

      ページ: 77-77

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Paraquat induces long-lasting toxicity to striatal dopaminergic terminals through the excitotoxic pathway.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Shimizu, K.Matsubara, K.Ohtaki, S.Fujimaru, O.Saito, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research 976

      ページ: 243-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraquat leads to dopaminergic neural vulnerability in organotypic midbrain culture.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Shimizu, K.Matsubara, K.Ohtaki, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research 46:

      ページ: 523-32

    • NAID

      10016207557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pralidoxime iodide(2-pAM)penetrates across the blood-brain barrier.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Sakurada, K.Matsubara, K.Shimizu, H.Shiono, Y.Seto, K.Tsuge, M.Yoshino, I.Sakai, H.Mukoyama, T.Takatori
    • 雑誌名

      Neurochemical Research 28:

      ページ: 1401-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraquat leads to dopaminergic neural vulnerability in organotypic midbrain culture.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Shimizu, K.Matsubara, K.Ohtaki, H.Shiono
    • 雑誌名

      Brain Research 46

      ページ: 523-532

    • NAID

      10016207557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pralidoxime iodide (2-pAM) penetrates across the blood-brain barrier.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Sakurada, K.Matsubara, K.Shimizu, H.Shiono, Y.Seto, K.Tsuge, M.Yoshino, I.Sakai, H.Mukoyama, T.Takatori
    • 雑誌名

      Neurochemical Research 28

      ページ: 1401-1407

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi