研究課題/領域番号 |
15590621
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小松 裕 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90301100)
|
研究分担者 |
立石 敬介 東京大学, 医学部附属病院, 助手
川上 高幸 東京大学, 医学部附属病院, 医員 (60376457)
大塚 基之 東京大学, 医学部附属病院, 医員
伊地知 秀明 東京大学, 医学部附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | smad4 / proteomics / microarray / Smad4 / 膵癌 / シグナル伝達 / トランスクリプトーム解析 / プロテオーム解析 |
研究概要 |
膵癌細胞株を用いてSmad4のknock downもしくはrescueを行いTGF-βシグナルの標的分子の発現変化を網羅的に解析した。方法は、(1)Smad4遺伝子の完全欠失株BxPC-3にSmad4を発現させ、TGF-β刺激にて発現の変化する分子をmicroarrayを用いて抽出した。(2)Smad4正常株PANC-1のSmad4をRNAiにて恒常的にknock downし、TGF-β刺激にて発現の変化する分子をmicroarrayおよび蛋白二次元電気泳動・質量分析によるプロテオーム解析にて検出した。得られた標的分子について定量的RT-PCR、Western blot、遺伝子のプロモーター領域の転写活性化等の検討を行った。 (1)BxPC-3のarrayからは、TGF-β-Smadシグナルの代表的標的分子p21/WAF1がTGF-βによるSmad4非依存的な発現増強を示し、その機序はSmad2/3依存的な転写活性化であることが判明した。更にBxPC-3はSmad4非依存的にTGF-βによる増殖抑制を示した(Oncogene.2004 Feb 5;23(5)11043-51.)。 (2)PANC-1のSmad4恒常的knock down株を樹立した。Microarray解析ではSmad4正常株とknock down株は大きく異なる標的分子群を示した。またPANC-1由来細胞のプロテオーム解析からも以下のようにSmad4を介さない標的分子の同定に成功した(Biochem Biophys Res Commun.2004 May 21;318(1):289-96.)。この二次元電気泳動システムとスポット解析システム、MALDI-TOF/MSシステムは既に我々のグループ内では稼動している。以上抽出された分子群は細胞骨格、細胞周期の制御、酸化ストレスなどに関わるものであった。
|